Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

E26系カシオペア引退報道

2025.04.24

1999年に、
上野と札幌の間を走る寝台特急北斗星のさらなる豪華版として登場した、
寝台特急カシオペア。

全室がA寝台個室で2人用という構成から、
当時独身だった僕には縁がなく、
2016年の北海道新幹線開業に伴う定期運行終了まで、
一度も利用することが無かった列車でした。

やはり全室2人用だと1人利用時でも2人分の料金を払う必要があって割高になるので、
「シングルユース券」というのが初舞されていたこともあったっけ。

定期運行終了から今年で9年になりますが、
このカシオぺアで使用していたE26系車両が、
6月で引退するという報道が!

もったいない!

キハ261系はまなす編成、ラベンダー編成、ROYAL EXPRESS、
そして来年登場予定のスタートレイン計画を加えても、
今の北海道を走るクルーズトレインは個室を主体とした車両ではないのです。
数日間乗車して周遊するのに個室が無いのは少々残念。

そこでこのE26系を
ななつ星、四季島、瑞風のように個室を持ったクルーズトレインとして、
JR北海道に譲渡して改装し苗穂で魔改造して活用できないのかな?
もともと北海道を走っていたので耐寒設備は備えているし、静粛性も高い。
2階窓からの眺望も良さそう。
スタートレインのキハ143系より種車は新しい!

問題は牽引する機関車。
DD51は既に無くDF200は軸重の問題があるとか?
DE10とDE15は老朽化で数が減っている。
DD200などを用意する必要があるか。

あとはE26系の車両の重さで、
入れる路線は限られてしまうかもしれませんねぇ。

E26系カシオペア引退報道

2025.04.24 00:00 | 固定リンク | できごと

100万ドルの五稜星

2025.04.18

今日の金曜ロードショーは、
昨年上映された名探偵コナン「100万ドルの五稜星」でした。
もうテレビで放送するのですね。

この映画の舞台は北海道函館市。
僕は北海道育ちですが函館に住んでいたことは無く、
高校生の頃に父が単身赴任していたので、
何度も訪れたことがあり、
地図を見なくてもだいたい歩けます。

最近では2年前に1泊だけ行き、
函館山の夜景や五稜郭、ラッキーピエロなどに行きました。
そしてこの映画には同じ場所が出て来ますから、
何だか親近感も湧いて来ます。

昨年の上映後は函館には多くの観光客が訪れていましたし、
影響は大きかったのだとおもます。
偶然札幌駅で映画のステッカーを貼った特急車両を見かけたっけ。

名探偵コナン、
昔はアニメではよく見ていたけれど、
映画はあまり見ていなかったんですよね。
なかなか、話が進んでいないような感じがしますが、
今作では怪盗キッドとコナンの関係も明かされ、
ちょっと進展がありました!

函館は名所が多く取り上げやすいですが、
他にもまた北海道を題材にした映画作ってくれないですかねぇ。

100万ドルの五稜星

2025.04.18 00:00 | 固定リンク | テレビ・CM

育児休暇終了

2025.04.06

今日ををもって、
1カ月近く取っていた育児休暇が終わります。

わずか2080gで生まれた赤ちゃんも、
今では3200gを超えて、
ようやく赤ちゃんらしいプニプニした姿になりました!

昼夜問わず3時間おきに目を覚まし、
ミルクの時間になっていたのも、
今では夜は長めに寝てくれるようになって、
少し楽にはなって来たかな・・・

なにより、
仕事に追われる日々がいったん止まり、
家族3人水入らずの贅沢な時間を過ごせたと思います。
今後、家族のためにこれほどの時間を取れるかどうか。

僕は明日からはまた、
いつも通りの仕事が始まります。
ということは、
お嫁さんはワンオペで育児することになるわけで、
それはそれで心配なところ。

適度に休めるといいのですが。

2025.04.06 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2025 / 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0