北海道に帰省していました。
この週末3連休で、
北海道に帰省していました。
先日の地震があったから…ではなく、
もともと予定していたもので、
祖母の7回忌法要があったのでした。
とはいえ地震が発生してから10日あまりしか経っていません。
まだまだ影響は残っていますし、
余震も続いていました。
観光シーズンにしては、
人が少ないかな?と感じましたし、
節電も続いていて、
活気を取り戻すには、
もう少し時間がかかりそうです。
地震の後からtwitterで状況を見ていて、
スーパーやガソリンスタンドの列は知っていましたが、
もうそれは解消されている感じ。
余震が落ち着いて、
電力供給も安定してくると、
穏やかな日常と活気のある北海道が戻ってきそうです。
1日でも早く戻れるといいですね。
北海道地震
6日の朝起きて、
テレビを付けたら何やら賑やか・・・
「昨日の台風21号かな?」と思ったら、
北海道で震度6強というテロップが!
北海道の太平洋側、日高地方は特に地震が多いのですが、
これほど強いのは僕が住んでいた頃では無かったような気がします。
土砂崩れで埋まった家、
山肌が露出した厚真町の映像には驚きました。
そして全道で停電になるなど、
今まで無かったこと。
実家にメールしたところ、
「電気が通っていない以外は普段通り」とのことでした。
まずは無事で良かったですが、
復旧したのは丸1日経ってからでした。
震源からやや離れた札幌市南部では、
液状化現象が起きています。
私も知らなかったのですが、
清田区は新興の住宅地。
開発の際の盛り土に問題があったのでしょうか。
多くの人が暮らしているところなので、
復旧には時間がかかりそうですね。
何より心配なのは厚真町や鵡川町など。
土砂崩れも起き、住宅も倒壊しているし、
日高線はもともと何年か前の台風の影響で鉄道も止まっています。
このまま廃止になってしまうのではないかという危惧もあります。
これらの地域に、
1日も早く活気が戻ることを願います。
充電させてもらえませんか?
テレビ東京の
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で、
利尻島~礼文島~宗谷岬を巡る旅が放送されていました。
僕は小学生の頃に4年間、
稚内に住んでいたこともあって、
とても懐かしい風景を見させてもらいました。
利尻島や礼文島に渡るフェリー、
当時より性能がいいのかスピードアップされていましたね(笑)
もうしばらく稚内には行っていないので、
だいぶ変わっている、
過疎化が進んでいるなぁという印象を受けました。
ロケが行われたのは7月、
それでもこの地域は肌寒いこともあります。
車ではなく電動スクーターなので、
のんびり景色を見ながら楽しめる半面、
ほとんどが海沿いのルートだったので、
ちょっと寒そうにもみえました。
それにしても、
衝撃の結末には驚きましたね・・・