Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

2度目の鞍馬修行!?

2010.09.21

3年ぶりに義経が幼少の頃修行したとされる、
鞍馬山に行ってきました。
3年前は昼間なのにうっそうとした暗さで、
コンパクトカメラで取った写真が惨敗に終わってしまったので、
今回は一眼レフを持ってリベンジ!

被写体は史跡や碑と広大な自然。
近接戦闘が主で望遠は必要ないので、
今年入手した接近戦に強い広角レンズを装着、
手ぶれ補正は無いけどレンズの明るさと高い感度でカバー、
みごとリベンジを果たせました。

リベンジと言えば3年前は僧正ヶ谷で折り返しましたが、
今年は奥の院から西門、
貴船神社まで踏破してきました。
が3歳年を取っていますし以前よりも重装備、
かなり汗だくになってしまいました。。。
さすがに以前のように走り回る力は無かったですね。

2010.09.21 00:00 | 固定リンク | できごと

今年も西へ

2010.09.20

去年は5連休の「シルバーウイーク」があって、
それに合わせてリフレッシュのため休みをもらいましたが、
今年もまた同じ時期に休みを取りました。

上京後3度目の京都・・・
のつもりでしたが、
ちょっと用事が増えたので初日は行き先を大阪に変更、
初めて羽田-伊丹線の飛行機に乗りました。
札幌線に比べるとあっという間ですね。

これまた用事があって、
自宅から池袋-羽田-伊丹-大阪と移動したので、
疲れと寝不足から頭痛になってしまい、
とっとと寝てしまいました。

東京→関西→札幌→東京というルートもこれが3度目。
今回はプラス旭川もいくので、
移動距離は史上最長かな?
体力温存しておかないと、
リクレッシュどころか疲れてしまいますね(笑)

2010.09.20 00:00 | 固定リンク | できごと

武蔵小山駅ビル

2010.09.17

うちの最寄り駅が3年ぐらい前に地下に移設されて、
開いた地上の空間に今日、
3階建てぐらいの駅ビルがオープンしました。
朝10時のオープンのときには既に仕事に向かう電車に乗っていたので、
帰りに寄ってみると…

ちょうど閉店時間!!(T-T)
なんて縁のない施設ができたのでしょう。。。
子育て世代をターゲットにしたテナントが多いらしいですが、
世代的には合っていても子のいないCamelliaには、
これまた縁のない話し。

ただ1階には無印が入ったので目黒に行かなくて良くなったこと、
2階にはスーパーが入ったので帰りの晩ご飯探しの選択肢が増えたこと、
3階には待望のフィットネスクラブが入るらしいので、
体を鍛えたりできそう。
何かと役に立つものはありそうです。

2010.09.17 00:00 | 固定リンク | できごと

妹が居そう

2010.09.11

仕事先での休憩中の話題で、
「外見だけ兄弟を判定できるか?」という話しになった。
あの人は兄が居そうだとか、
雰囲気から兄弟を推測するという、
至ってシンプルなゲーム!?

さて、Cmelliaの印象は?
「妹が居そう」だそうです。
なんでだ!?
ただ、そういう雰囲気なんだそうな。
そう見られているんだなぁ…
なんだか面白いですね。

実際のところは弟が1人の男兄弟。
妹がいると、
母親も喜んだだろうなぁと思いますが。
僕も弟も独身なので、
義理の妹もいません!

2010.09.11 00:00 | 固定リンク | できごと

戦いは続く

2010.09.04

再び耳鼻科へ。
先週は診察時間を間違えて、
土曜日に受診できなかったのですが、
今週は大丈夫でした!!

だいぶ聞こえは良くなっていて、
「右耳はもう治りましたね」と言われ、
ホッ・・・
ただし左はまだまだかかりそうで、
あと2週間ぐらいはかかるだろうと。
新しい薬ももらって、
まだまだ長期戦が続くようです。

おかげさまで、
会話が普通にできるようにはなりました。
自分がどのくらいの声を出して話しているのか、
感覚も戻ってきました。
耳って、
大切ですね。

2010.09.04 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2010 / 09 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0