外付けHDDを使おう
今まで何度もHDDを壊し、
そのたびにデータを消失させて、
モチベーションを落としていた。
いいかげんに、
過去の経験から学ばなくては。
バックアップを取るということも大切。
作品は1、2番機で同じものを保存し、
お互いにバックアップの役割を果たしてきたが、
3番機投入で複雑になり、
1番機ダウン後もそのままの状態になっていた。
新しく外付けのHDDを用意し、
そこでデータを整理してDVDなりCDに残そう。
ということで、
外付けHDD用ケースを買ってきた。
これにはドライブが2台積める。
追々HDDを買って積んでいきます。
たとえ装置があっても、
それを使わなければ何の意味もないんですけどね(^-^;)
2番機復活
7月にMacintosh3番機のHDDが壊れ、
作品データの消失があったばかりでしたが、
8月には追い討ちをかけるように、
2番機も起動しなくなり、
HDDの様子がおかしくなっていた。
2番機はノートなので、
外付けドライブ扱いで3番機につなぎ、
今日になってようやくデータの救出と、
HDDの修復に成功!
これでひとまず、
2000~2004年頃までの作品データは復旧しました。
この2番機「PowerBookG3」は購入から既に7年。
デスクトップ機の1・3番機にトラブルが相次ぐ中、
今まで何のトラブルもなく活躍してきましたが、
いよいよガタがきたのかもしれません。
もうあまり無理はさせられませんね。
夢を叶える力
毎度のことながら、
最近また自分の夢を、
忘れてはいないだろうか?
上京以来、
仕事との両立の難しさにいつも悩んでいる。
そういえば大河ドラマ「義経」で、
平清盛が遮那王にこういう言葉をかけていた。
「夢を叶え、己が目で見るには力がいるぞ」
以前に日記で、
ガンダムSEEDの「思いだけでも力だけでもだめなのです」
という言葉を挙げたこともあった。
つまり、「力」も必要なのだ。
では、「夢を叶える力」とは?
権力?財力?営業力?長州小力?
認めさせるだけのものを作れる力だろうか。
そしてその力は、
どうやって付けたらいいのだろうか。