次のキリ番
2004.07.11
もうすぐ82000HIT!
このところキリ番は誰も名乗り出ていないので、
今度こそ、
どなたかが取って名乗り出てほしいです。
2~3年前ならあと1日という感じですが、
このところのアクセス数を見る限り、
2日ぐらいかかってしまうかなぁ。
早くて明日の夜、
今のペースなら明後日でしょう。
キリ番制度は、
開館以来100HITから、
ずっと続けてきたので今すぐ止めるつもりは無い。
常連になればなるほどチャンスは増える。
単純なルールだからこそ、
今まで続けて来れたのでしょう。
なっとう
2004.07.10
国際色豊かなクラスに
日本をどうやって紹介するかいつも悩む。
先日は『~の日』について話したが、
今日もまたその1つ、
何かの日です。
7月10日は「納豆の日」
「なな」と「とう」なので安直だけど、
これは日本人ならわかっても、
外国人にはなかなか気づいてもらえない。
「へぇ~」というリアクションもある。
いや、単なる語呂合わせなんだけど。
3月3日は耳の日、
毎月29日は肉の日(スーパーか?)、
毎月23日は文の日、
7月8日は質屋の日・・・・
誰が決めたんだ!?
人を惹きつけ続ける
2004.07.08
季節アトリウム第4弾、
たなばたアトリウムも
公開期間1週間を過ぎて終了しました。
最初の3日間は、
急に来館者が増えて効果あったように思いますが、
今週に入ってその勢いは消え、
入場者数・BBSの投稿とも、
元の不振状態に戻ってしまった。
人を惹きつけ続けることは、
とても難しいこと。
常に変わるのは、
この日記とBBSぐらい。
他は頻繁には更新できない。
日記のまとめ読み予防策など、
何か手を打った方がいいのだろうか。