第3の選択
2004.07.12
サマーグリーティングカード構想、
水面下では進行しています。
従来2種類考えていましたが、
今日になって3種類目を思いついた。
あっと言わせることができるかわからないけど。
Camellia作品の中でも、
停滞しているジャンルに、
再び動き出すことになるのは確か。
あとは、
それだけのものを作ることができるかどうか。
有力な第3の作品もまた、
海をイメージしたもの。
やはり夏の作品は、
これがいちばん似合う。
自分自身が夏の海を最近見ていないので、
また想像上の世界になるかな?
次のキリ番
2004.07.11
もうすぐ82000HIT!
このところキリ番は誰も名乗り出ていないので、
今度こそ、
どなたかが取って名乗り出てほしいです。
2~3年前ならあと1日という感じですが、
このところのアクセス数を見る限り、
2日ぐらいかかってしまうかなぁ。
早くて明日の夜、
今のペースなら明後日でしょう。
キリ番制度は、
開館以来100HITから、
ずっと続けてきたので今すぐ止めるつもりは無い。
常連になればなるほどチャンスは増える。
単純なルールだからこそ、
今まで続けて来れたのでしょう。
なっとう
2004.07.10
国際色豊かなクラスに
日本をどうやって紹介するかいつも悩む。
先日は『~の日』について話したが、
今日もまたその1つ、
何かの日です。
7月10日は「納豆の日」
「なな」と「とう」なので安直だけど、
これは日本人ならわかっても、
外国人にはなかなか気づいてもらえない。
「へぇ~」というリアクションもある。
いや、単なる語呂合わせなんだけど。
3月3日は耳の日、
毎月29日は肉の日(スーパーか?)、
毎月23日は文の日、
7月8日は質屋の日・・・・
誰が決めたんだ!?