二兎を追うもの
不安は抱えながらも、
サマーグリーティングカード制作、
構想は続いています。
2種類考えているものの、
二兎を追うもの一兎も得ず、
そろそろどちらかに絞らねば。
G5のおかげで、
レンダリング時間はクリスマスカードの時の
8分の1ぐらいに短縮した。
2週間かかっていたものは2日程度で終わる。
その分、
制作に専念できる。
『桜坂』に続くG5を使った作品になる予定だが、
果たして日の目を見るのだろうか。
なかなかかつての勢いを取り戻せないこの頃だけど、
できれば安心してこの制作に専念したいものです。
リピーター確保
最近なかなかキリ番になっても、
連絡してくれる人がいません。
その割合は増えています。
どうしてか考えてみて、
1つの答えが出ました。
この美術館に来られる方のうち、
お気に入りやブックマークから来る「リピーター」の
割合が40%にまで落ち込んでいるんですね。
今の1日の入館者数から考えると、
1日あたりわずか15人ぐらいしかいないのです。
残りはランキングやAll About Japanなどから来られる、
新規の方なのです。
やはり初めてだとキリ番に申告しずらい、
または気づかない方も多いでしょう。
これが大きな原因です。
こうするといかにリピーター・常連が少ないか、
わかります。
新規の方はいるので、
どうやってリピーターにつなげてゆくかに、
今後の美術館の浮沈がかかっているでしょう。
消滅する日
開館から5年ぐらい守り続けてきた、
月間1000HIT以上という数字を、
とうとう今月切る可能性が出てきた。
2週間で500に届いていないのだ。
多いときには1日で300ぐらい回ったカウンターも、
今ではすっかり回転が重くなった。
かといって、
PR活動する満足な時間もなく、
頻繁に更新することもできない。
本来ならPRよりも更新よりも、
自分のCGアート制作に専念したいところなのだが、
これほどの惨状だと身が入るはずもない。
前から非常事態だとは思っていたけど、
美術館存続の危機。
この美術館が無くなると俺の夢も消えるので、
Camelliaというアーティストは消滅する。
その日も近いのだろうか。