音威子府そば「常盤軒」閉店
今週、いちばん驚いたニュース。
JR宗谷本線の音威子府(おといねっぷ)駅で営業していた
駅のそば屋さん「常盤軒」が閉店。
僕自身は、
そばがアレルギーで食べることができないのですが、
宗谷本線の終点となる稚内に4年間住んでいたこともあって、
この音威子府と駅そばのことは知っていました。
いちどだけ音威子府駅を降りて、
村を歩いたこともあるのですが、
その時はまだ利用客も多くてホームにお店を構えていたと思います。
ソバの実も混ぜて練ってると言われる、
黒い麺が特徴の音威子府そばは全国でも有名なようで、
そば目当てに訪れる人もいるとか。
コロナウイルスの流行があって去年2月から休業していたそうですが、
今月7日に店主がお亡くなりになったとのことで、
翌8日に閉店が発表されました。
音威子府村は、
今は人口700人を割るほどで、
北海道でも一番小さな村。
その最大といってもいい名物が、
無くなってしまったことは残念です。
駅構内の音威子府そば「常盤軒」閉店―80年超の歴史に幕
鉄道系写真、強し!
2月に入ってから、
PIXTA写真素材のご利用が少しだけ増えてきました。
定額制でのご利用が5日間で4点あり、
すでに定額では先月のご利用数を超えています(笑)
昨日で累計5点ぶんに達しましたので、
その内訳です。
・東京 とうきょうスカイツリー 天望デッキからの夜景×1
・京都 鞍馬寺 奥の院 魔王殿×1
・東北北海道新幹線H5系グランクラス車内×2
・西武新宿線 井荻駅×1
鉄道系写真、強し!
今年に入ってご利用があった作品のほとんどが鉄道がらみです。
ゴールデンウイークに向けての準備とか、
コロナの脅威が去った後の、
旅行需要を考えているのでしょうか・・・
(c)Camellia - 画像素材 PIXTA -
初期5年半分の日記
今年1月になって、
この日記サービス「エンピツ」で2021年の投稿ができなくなりました。
正月明けに復旧したものの、
今後の不安から急遽ブログ移行作業を始め、
今日でまる1ヵ月が経ちます。
データの移行には時間がかかっていて、
1ヵ月間で5年半分を移し終わったものの、
トータルで20年分あるので、
このペースだとまだあと3ヵ月はかかる計算。。。
完了は春になるかもしれません。
最初の5年はけっこう僕にとって激動の時期で、
札幌在住からコンテスト入賞、
上京してデザイナーになり、
さらに専門学校の講師を経て再びデザイナーに。
読み返してみると面白いもので、
今ではすっかり忘れていたことも思い出しました。
ちょうど今務めている会社に転職したあたりまでは来ましたが、
ここからは日記のペースも制作のペースも落ち、
暗黒の時代に入ります(笑)