サンシャイン水族館
3週連続で都内の水族館に行ってきました。
今週は「サンシャイン水族館」。
サンシャインシティの屋上にある施設ですが、
60階にあるわけではありません。。。
ランドマークに隣接した建物の屋上にある、
という点ではソラマチのすみだ水族館と同じですね。
立地条件が良いのか、
それとも外の天気が良くなかったせいか、
けっこう混んでいました。
30分おきに館内のどこかで実演・ショーがあり、
ぐうぜん最前列にいたおかげで、
ラッコのごはんタイムを見ることができました!
一眼レフを振り回せないくらい人が多かったので、
ラッコの写真は無いのが残念…
そして初めて、
マンボウとご対面してきました。
体の半分が顔という不思議な魚ですね。
3枚だけですが、
Facebookページにも写真を載せましたので、
どうぞご覧下さい。
CamelliaのFacebookページ:サンシャイン水族館
またも脱線事故
今日の早朝、
またしてもJR北海道の江差線で、
貨物列車の脱線事故がありました。
江差線ではここ数年で3回くらい貨物列車が脱線しています。
青函トンネルを通り青森へ抜けるルートなので、
ここが運休になると海峡を渡る列車がすべて止まってしまいます。
もともとはローカル線だった区間が、
青函トンネル開通に合わせて大動脈に生まれ変わったわけで、
何かしら軌道に負担がかかっているのかなとも思いますが、
こうもたびたび起きると困りますよね。
そして2年後に北海道新幹線が開通すると、
JRから経営分離されて第3セクターが運営する区間になります。
ますます「大丈夫なのか?」という気になります。
先週は小田急線やJR九州でも脱線事故があったし、
最近なんだか多いですね…
葛西臨海公園
東京駅から、
ディズニーランドがある舞浜方面に向かう京葉線の電車に乗ると、
千葉県との境に大きな観覧車やガラス張りのドームが見えます。
そこが「葛西臨海公園」。
今日は初めてその公園を訪ねてきました。
不思議なドームの正体は、葛西臨海水族園。
外観から想像するとあまり広くない感じでしたが、
実は結構広いところで、
丁寧に見て回るとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
そして、週末でも閉館が17:00と、
なぜか早いんですよね…
公園全体でも17:00になるとほとんどの施設が閉まってしまい、
あまり遅い時間までは居られません。
ただ、大観覧車は夜9時ごろまで動いているので、
そちらにも乗ってきました!
回転輪の直径は111mで、
日本最大規模なのだそうです。
意外と見どころの多い葛西臨海公園、
早い時間から行かないと、
あっという間に閉園してしまう所でした。