PM3000C
サマーカードをプリントしようとしたら、
プリンタの調子がおかしい。
で、インク残量を見ようとしても、
ヘッドのクリーニングをかけようとしても、
ユーティリティーツールが使えない!
なんでだ!?
どうやら購入から7年が過ぎている
PM3000Cのドライバは、
IntelのCPUに対応した最新のMacOSXv10.4.7には、
既についていけなくなっているらしい。
PowerPCのみに対応していたv10.4.2あたりが限界だったのか。
とりあえず今回は、
唯一MacOS9が起動する2番機PowerBookG3を使ってプリントしましたが、
だましだまし使ってきたこのプリンタも、
どうやらもう限界のようだ。
クリスマスカードまでには、
リプレイスしなくてはいけませんね。
Pire完成
Camelliaの今年初作品となる、
2006サマーグリーティングカード作品『Pire』、
遅れに遅れてようやく完成しました。
いくつか引っかかるとことはあるものの(笑)、
自信を持って送り出せるものになって良かった。
全体のうち3DCG部分が少なく、
クリスタルも控えめになっていたので、
どちらかというと初期の頃の作品に近いかもしれません。
でも魚眼レンズによる構図とドルフィンジャンプで、
(多少は)躍動感のある絵になっていると思います。
残念なのは完成が9月にずれ込んでしまったこと。
この時期なら夏の終わりなので、
夕暮れの絵の方が良かったでしょう・・・
今回のことをふまえると、
11月にはクリスマスカードの制作を進めていなくてはなりません。
次回は遅れないようにしなくては。
動くページ
この美術館は、
日記やBBS以外はHTMLで作られています。
こういうページを「静的ページ」と呼び、
反対に他のプログラムでHTMLを書き出して、
状況に応じて表示内容を変化させているページを
「動的ページ」と呼びます。
今年、
仕事で初めて動的ページのデザインを担当し、
猛烈に忙しかった7月末に作成したものが、
今日、
ようやく動く形で見ることができました。
自分が作ったものが動くようになると、
やっぱりうれしいものですね。
これを励みに、
仕事もがんばっていこうと思います。