PHS終焉
先週末に、
NTT DoCoMoがPHSサービスの終了を発表した。
来年1月7日をもって、
DoCoMoのPHSは終了となるらしいです。
確かにここ2〜3年は新機種も出ず、
唯一のウリだったデータ通信速度も、
公衆無線LANの普及や携帯電話のデータ通信速度向上で、
すっかりなりを潜めてしまいましたからね。
97年9月をピークに、
利用者も減少し続けたと言うし。
オレ自身は「NTTパーソナル」だった頃から、
7年近くPHSを使い続けていた。
携帯電話に変えてからは、
まだ5年ぐらいかな?
上京してからも1年間はPHSでした。
アステルグループは崩壊、
NTT DoCoMoも終了となると、
残るは旧DDIポケットのウィルコム。
どこまで頑張れるでしょうね。
NTTドコモ PHSサービス終了のお知らせ
Happy Birthday Call
去年卒業した学生から、
突然電話がかかってきた。
「先生!誕生日おめでとう!」
彼らの卒業を見ること無く、
先に学校を去ったので、
もう2年以上経っている。
それでも、
オレのことはおろか、
誕生日まで憶えてくれていたんだ。
ありがたいことですね。
お祝いされても素直に喜べない歳になってきましたが、
祝ってくれる人がいるというのは、
素直に、嬉しいことです。
オレは学生たちの誕生日、
みごと全員忘れ去っていますが( ̄□ ̄;)
ラオウの葬儀
んん〜マンガのキャラのことで、
ここまで話が大きくなるものか…
「北斗の拳」に出てきた、
ラオウの葬儀が今日行われたらしい。
なんでまた、
こんなことになったのだ!?
オレが中学〜高校の頃にテレビを見ていたので、
この話もラオウもよく知っているのだけど、
ここまで話がでかくなっているとは(^-^;)
当時テレビアニメを見ていた人の他、
最近はパチスロでも知る人が
増えたのでしょう。
実在しなかったにもかかわらず、
葬儀では涙ぐむ人もいたとか…
熱心な人もいるんですね。
ラオウの葬儀に著名人が参列。ファンも殺到!
ほんのひと言に
週明けから終電に乗って、
家に帰ることに。
途中、目黒駅に着く時の車内放送が印象に残った。
「本日も東京メトロ南北線をご利用いただき、
ありがとうございました。
お気をつけて、お帰りください。」
この電車はワンマン運転。
車掌さんはいないのだ。
運転手が運転しながら、
目黒駅に止まろうと減速しながら、
このような放送をしていたのだ。
週末に充分の休養をとって、
さあ、今週も頑張ろう!と仕事に行ったものの、
1日モチベーションも上がらず終電で帰ることになった。
でも、この車内放送の最後のひと言が、
少し元気をくれたような気がしました。
PASMO発売制限
3月18日から発売/利用開始された、
首都圏の私鉄とJR共通で使えるICカード、
『PASMO』が予想を上回るペースで発売され続けたため、
ついに販売制限が入ることになったようです。
なんでも発売時に400万枚用意したうち、
発売開始から20日館で予想以上の300万枚がで売れてしまい、
在庫が少なくなっていること、
追加生産分100万枚が7月に納品されること、
さらに300万枚追加したが納品が8月になること・・・
によるらしい。
8月までは定期券付きのPASMOのみの発売になるとか。
新社会人や進学の人が多い時期で、
定期券もたくさん売れたのでしょうね。
発売開始のときに11万枚限定販売された
「記念PASMO」に至っては、
Yahoo!オークションで高値が付く始末。
そんなにICカードが珍しいか!?