副都心線
今年開業予定で建設を進めていた
東京メトロ13号線の名前が、
「副都心線」と決まったそうです。
これは予想していなかった。
明治通りの地下ををずっと走るので、
通りの名前でも付くのかと思っていた。
ルートは山手線と並行に、
池袋~新宿~渋谷なので、
確かに副都心を繋いでいる。
ピンと来る名前ですね。
5年ぐらい先には東急東横線とも直通するらしいので、
横浜・みなとみらい・中華街とも繋がるらしい。
東急沿線住民には、
ちょっとした嬉しいニュースです。
肝心の開業は、
1年伸びて来年6月だそうですよ。
東京メトロ|副都心線
自転車が来た
昨年いっぱいで、
ANAの貯めていたマイルの一部が失効することが判明!
これはもったいない!
と思い景品に交換しようとして選んだのが、
コンパクト自転車でした。
そしてようやくその自転車が来ました!
20インチの小さな青い自転車で、
フレームにANAのステッカーが貼ってある。
これ、ステッカー剥がしたらただの自転車やん・・・
しかもタイヤが小さいので頑張ってこいでもスピードが出ず、
あっさりママチャリに抜かれます(笑)
上京したときに車を手放してから、
移動手段は電車と自分の足だけだったので、
ちょっとしたときにこの小型自転車は助かります。
思えば自分の自転車を持つのは、
高校の頃依頼10数年ぶり!
さっそく頑丈な鍵を取り付けました。
レパードとビスタ
MacOSXのv10.5[LEOPARD]の登場間近といわれていますが、
Windowsにも新しいOSが今日から発売になったようです。
Windows Vista?
レパードとかビスタとか、
昔の車の名前みたいですね(笑)
聞いた限りVistaはMacOSXの機能、
ExposéやDashbordをまねしたようなものが
追加された程度という話でしたが・・・
それよりWeb制作者にとっては、
InternetExplorer7のほうが問題。
この美術館ではまもなくFactoryに
新しいCSSベースのレイアウトを投入します。
しかし、
まだこれがIE7で正常に表示されるか、
確認できていないんですね。
まだ来館者シェアではIEのうち7は4%程度ですが、
これから対応していかなくては。
専門学校の頃
9ヶ月ぶりに、
以前に勤めていた専門学校時代の同僚と合ってきました。
いやぁ、懐かしいですね・・・
あの職場はありえない環境でしたが、
楽しかったというのは本音です。
既に当時の学生たちは皆卒業していて、
薄情なことに今となっては連絡取れるやつらは
ほんの数人ですが(笑)
久々に思い出しました。
少子化が加速している時代で、
「専門学校の講師」という仕事に将来性があるかは、
不安なところも多かった。
ただ、生涯学習の分野が伸びてくるとは思うので、
いつか「先生」と呼ばれる仕事も、
またやってみたいなぁとは思います。
武蔵小山駅東口
昨年7月にウチから最寄の東急武蔵小山駅が地下駅に変わり、
工事の関係なのかそれまで2ヵ所あった出入口が、
よりによってウチから遠いサイド1ヶ所だけになってしまっていた。
おかげで旧踏切りを渡っていったん駅の裏側にまわり、
そこから駅に入るルートになってしまい、
ロスタイムが2分(は大げさかな?)!
朝の急いでいるときには、
特に深刻な事態になっていました(笑)
それが先週末になり、
やっとウチに近い出入口が開通!!
劇的に通勤時間が短縮されました(やっぱり大げさ?)!
いやあ、
ありがたいことです。
やっぱ出入口は、
2つあるに限ります!