虎ノ門ヒルズ新エリア
今日は用事があって仕事はお休みし、
朝から出かけていました。
用事が済んで虎ノ門ヒルズのステーションタワーを通ると、
ちょうど今日は4階の新エリアがオープンする日!
時間もお昼時だったので、
オープン初日のランチをいただくことにしました。
イタリアンの酒場のような店、
うなぎの高級そうな店、
ラーメン、タイ料理、ベーカリー…
たくさんお店がありますが、
今回はフランス料理のLienというお店で
ワンプレートランチを食べることに。
1枚のお皿を持って、1回だけ好きな料理を取ることができるシステムで、
テレビ千鳥の「1周だけバイキング」のようなものです。
これで1400円ですから、とてもお得!
偶然空いていた窓側の眺めの良い席を案内されたこともあって、
お気に入りのお店になりました!
ドラゴンクエスト スマホフェス
今日は東京ビッグサイトで開催される、
「ドラゴンクエスト スマホフェス 新春感謝祭」に行ってきました。
先週に続いて2週連続のドラクエイベント参加です。
まあ、スマホをもっていない人が行くイベントなのか?
というツッコミはあると思いますが・・・
iPadでも遊べるゲームもあるのです。
東京ビッグサイトに入るのは久しぶり。
2000年に僕が優秀賞を受賞した、
東京グラフィックスフェアCG-ART展の表彰式の会場となった、
思い出深い場所なのです。
イベントは今日1日限りで10時から18時まで。
会場に着いたのは10時30分過ぎでしたが、
驚くほど長蛇の列が!!
最後尾に並んで、入場できるまで1時間くらいかかりました。
ドラゴンクエストのスマホゲームは現在6タイトルあって、
それぞれにブースを用意してアトラクションを行っていました。
これがまた列を作っていて、
待ち時間1時間以上のところも…
アトラクションを回ると、
成績によって缶バッチの抽選券が1~2枚もらえるので、
みんな必死に回っています。
缶バッチのデザインはゲームタイトルの6種類。
ゲームのブースと同じものがもらえるのかと思いきや、
ランダムなんです(>_<)
全部のブースを回るには時間が無く、
2ヵ所だけで終わりましたが、
「スライムレース」ではお嫁さんと僕で1-2フィニッシュを飾れたので、
まあ良かったです。
他にもスタンプラリーやフォトスポット(先週もやった?)もあり、
内容としては文句は無かったのですが、
単日イベントでデ●ニランドばりの待ち時間になるのは、
なんとかしてもらいたかったですね…
ドラゴンクエスト スタンプラリー
先月から、
日本橋でドラゴンクエストのスタンプラリーが行われていて、
今日が最終日ということなので…
行ってきました!
日本橋近辺の三井不動産系列の施設、
5か所に設置されたスタンプ台やフォトスポットを巡って、
モンスターの絵柄のスタンプを集め、
ゴールの日本橋ドラゴンクエスト公式ショップで
モンスターの中から2つを選んで配合させると、
新たなモンスターのスタンプと記念ステッカーがもらえるというイベント。
最近発売された、
「ドラゴンクエストモンスターズ3」というゲームに関連したイベントなのですが、
このゲームはおろかドラゴンクエストにもあまり詳しくないので、
店員さんにおススメの配合を聞いて、
「メタルドラゴン」のスタンプをGET!
日本橋ドラゴンクエスト公式ショップも
臨時のお店で今日が最終日、
軽いお土産を買って帰ってきました。
しかし今日は寒かった~
たいへんなことに…
年明けから、
大変なことになってしまいましたね。
元旦から震度7に襲われた能登半島。
去年から地震は頻発していましたが、
まさかこのタイミングで、
これほどの規模の地震が起こるとは。。。
僕は年越しのあと、
朝までフットンダ王を見ていたので起きたのが昼過ぎ。
ちょうど、テレビで笑点が始まってすぐでした。
緊急地震速報が来て東京では震度3の揺れ。
日本海側に津波警報、大津波警報が発令され、
夜9時くらいまではテレビのお正月特番も振り替えられました。
翌日には徐々に事態の深刻さが伝わってきました。
初詣に出掛けて帰ってきたら、
さらにショッキングなニュース。
支援に向かうはずだった海上保安庁のプロペラ機と、
新千歳から羽田に降りた旅客機が滑走路上で衝突事故!
大変なことになってしまいましたね。
震災や事故で亡くなった方々の、
ご冥福をお祈りします。
日枝神社
ここ10年くらいは、
初詣に行く神社が転々としていて、
氏神様が定まっていないという見方もあるのですが…
今年も今まで行ったことのない神社を探し、
赤坂にある「日枝神社」に行ってきました。
都心にあって交通の便も良く、
徳川家康の頃から信仰されてきた由緒ある神社です。
千代田線の赤坂駅からが最も近く徒歩3分とのことだったので、
そのルートで行ってみると、
大きな石造りの鳥居がそびえていました。
後で知ったのですが、
この西側のルートは「裏参道」で、
表参道は逆側にあったのですね。
裏参道とはいえ、
3本のエスカレーターで丘の上の社まで登れるなど、
なんともバリアフリーな神社。
意外にも本殿の前の参拝の列は少なく、
10分も待たずにお参りできました。
穴場スポットだったのかな?
例年より1時間ほど早めに向かったこともあって、
まだ明るいうちに本殿に着いたのは・・・何年ぶりだろう。
昨年「大吉」を記録したおみくじ、
今年は中吉にダウンでした。
うう~ん、去年のうちにもっといろいろやっておけば良かったなぁ。