やっぱり東京は寒かった
東京の最高気温は10度ぐらい。
北海道に比べると、
ずいぶん暖かいです。
しかし・・・
自宅に帰ると、
室温は9度ぐらいなんですね。
ヒーターを付けて、
寝るころにようやく18度ぐらいになるという。
オイルヒーターなので温まるまで時間がかかります。
北海道の実家では、
だいたい22度ぐらいだったので、
やっぱり室温は東京のほうが低いのです。
建物の断熱が違うのでしょうね。
ちなみに東京に引越して11年、
今年初めて温度計を設置したので、
ようやく数字で差がわかるようになりました。
今までは体感温度で判断する、
原始的な生活だったのです(笑)
旭川は真っ白
おばあちゃんの四十九日法要のため、
北海道・旭川に来ました。
4時起きで始発便に乗るところ、
5時半まで寝過ごしてタクシーで羽田空港へ・・・
離陸10分前に到着、
地上スタッフに同行していただき保安検査を通過して
なんとか飛行機に乗るなど波乱の幕開けに。
旭川、寒いです。
気温は氷点下7.6度。
真っ白の世界です。
ちょうど前日からの爆弾低気圧の影響で、
飛行機やJRは運休が相次ぐ中、
なんとか他の親族もたどり着いて、
無事に法要を行うことができました。
きっと、
おばあちゃんがなんとかしてくれたのだろうと。
そう感じた今回でした。
ブルーバード、お前の時代は終わった
日産ブルーバードが、
ついに消滅することに・・・
現在販売されている、
ブルーバードシルフィが、
モデルチェンジで「シルフィ」と名前が変わるそうです。
じつはブルーバードには愛着があって、
免許を取って初めて乗った車でした。
U11型、U13型と乗り、
上京で手放すまで愛車でした。
ファミリーユースにもなるスポーツセダンで、
U12型のSSSアテーサXは若者にも人気でした。
童話「青い鳥」に由来する車名も、
小公子に由来するセドリックに続いて、
無くなってしまうわけですね。
時代が変われば仕方の無いことですが、
ちょっと残念です。
未練タラタラ
ジュビロ磐田からコンサドーレ札幌に
活躍の場を移していた元日本代表、
ゴン中山がついに引退・・・
98年Jリーグ得点王、
W杯日本人初ゴール、
4試合連続ハットトリックのギネス記録を打ち立てたストライカーも
今年で45歳。
限界だったのですね。
引退会見でも、
「未練タラタラです」
「バリバリになったらカムバックする」
などゴン節炸裂していたようで。
なんか、彼ならまだやってくれそうな気がします。
最後に出場した試合後も、
「あと30秒あれば、3点は取れた」と話していたし、
持ち前の面白さ、
今後も活かしてほしいと思います。
20年の時を超えて
2週間後に再び飛行機に乗って、
帰省したのは。。。
今日、高校の同期会があるからでした。
高校を卒業してもう20年ちょっと。
東京に移ってからも10年が過ぎました。
当時の仲間たちとは全く連絡を取っていなかったので、
僕は完全に行方不明者リスト入りだったのです。
クラス会も過去に1度だけだったようですが・・・
1期生から30期ぐらいまでの歴代卒業生が、
集まっていました。
その中でも僕が卒業した「10期生」は、
400人以上のうち100人超が出席し最大勢力だったようです。
それだけ、
あの高校で過ごした3年間は、
楽しい思い出として残っていたのでしょうね。
僕にとってもほとんどの人が20年以上ぶりの再会でした。
みんな、あの頃のままでした。
今住んでいる東京は、
人と人とのつながりが希薄に感じてしまいます。
せめてこのつながりは、
大切にしていきたいなと感じました。