きんかん
メディアでずっと話題になっていた「金環日食」、
日本広域で見られるのはおよそ1000年ぶりということで、
世紀の天体ショーを見てみようと、
昨夜は早く床につきました。
見ごろ(?)午前7:30ごろ。
いつもより1時間ほど早起きしなくては・・・だったのです。
「だった」ということは。。。
そう、寝過ごしました( ̄□ ̄;)
早く寝ようと思ったものの、
やっぱり寝付けなかったので、
一度起きたのが運のつき。
その後、寝たのは朝4時、
目が覚めると金環日食はとっくに終わっていました。
フィルタもグラスもなにも用意していなかったので、
見れたかどうかは微妙ですが…
日食は見れず、
単なる寝不足という、
踏んだり蹴ったりの1日でした。
ZEROGRA
TVCMで「無重力」とまで言われている、
某メガネ屋さんの商品「ZEROGRA」、
ちょうどメガネを探していたので買ってみました。
今からX年前に車の運転免許を取るため、
メガネを買って以来なので・・・かなりお久し。
フレームの重さはほとんど無いと言っていいくらい、
軽いですね!
これから鼻に当たる部分に負担がかからないし、
とっても自然に感じます。
ところで僕は普段、
メガネもコンタクトもせずに裸眼でいます。
それほど視力は悪くないのだけれど、
左目だけ免許の資格に0.1足りないので、
車を運転する時だけメガネをかけています。
といっても、
もう何年も運転はしていないので・・・
完全に免許更新対策です(笑)
高速バス事故
先週末に痛ましい事故がありましたね。
格安のツアーバスや都市間高速バス、
確かに急増しています。
飛行機や新幹線・夜行列車に比べて安いのが魅力ですが・・・
僕自身は1度しか利用したことがありません。
高校の頃に札幌から、
父親が単身赴任している函館まで乗ったことがあります。
ただ、あまり眠れなかったです(ーー;)
この格安のツアーバスに押されて、
夜行列車は次々と廃止になっています。
今回事故が起きた金沢−東京も、
2年前に定期列車が無くなりました。
この時、僕は記念に(?)金沢に乗っていきましたが。
安いということはそれなりのリスクもあるということ。
しかし夜行列車が無くなり選択肢も無くなってきていること、
それによってバス業界はさらに価格競争に陥っていることも、
考えなくてはいけません。
GW前半
今年のGW、
僕は暦どおりの休日で前半と後半に分かれます。
前半は今日で終わり、
出かけることもなく部屋の片づけに終始しました。
少しは広くなったか…な?
動かなくなったパソコンやモニターなど、
場所を取っているだけのものがたくさん。
収納スペースも使いきれていないので、
狭い上に散らかってしまうんですね。
捨て上手、収納上手にならなきゃ。
GW後半に向けて、
東京は金曜日まで雨みたいです…
とりあえずかたずけに専念して、
終盤にお天気良ければ、
ちょっとお出かけ!程度になりそう。
嵐は去った
昨日はすごい風でした!
お昼に寄ったお店で「帰る人で駅が混雑している」って話しを聞き、
事態の大きさを初めて知ったのですが、
東京では昼過ぎには多くの会社で帰宅指示が出ていたようです。
僕の職場でも15時過ぎから帰り始め、
きりの良いところで17時に職場をあとに家路につきました。
し、しかし…
職場の最寄り駅に着いたら、
いつもの帰りの路線がちょうど強風のため運休になったところ!
遠回りだけどもう1本の路線に乗って順調に行くか…と思ったら。
乗り換え駅の1つ手前で、
多摩川の橋上で風速25mを越えたため運転打ち切り。
そこも乗換駅だったけど全ての路線が停止してしまいました。
ここからあと5駅。
歩いて帰ることを決断し傘をさして強風の中を歩き出したものの、
道はわからない、風で傘が曲がる、雨でジーンズはびしょぬれ。。。
方向を間違ったものの1つとなりの駅にたどり着き、
大人しく待とうとしたらちょうど運転再開したところでした。
そこからは普通に電車で家に帰ったのです。
いつもの倍ぐらい時間かかっちゃったかな。
それでも、3〜4時間待たされた人もいたようで、
僕はまだまともな方だったのだと思います。