Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

札幌延伸着工認可

2012.06.29

北海道新幹線の、
新函館から札幌までの区間が、
着工認可されました。
これで東京駅で乗った新幹線が、
札幌駅まで直通することになります。

地元は当初2020年目標として誘致運動をしていましたが、
以前にも日記に書いたとおり、
開業予定はなんと20年以上先の2035年!
ずいぶん遠い未来の話しをされても、
ピンとこない感じですね。
僕は何歳になっているのか(笑)

工期を長くとれば、
それだけ建設費もかさむことになります。
今後は早期完成に向けての運動が展開されそう。
北海道民の悲願だったのですから、
もう少し現実的に考えてほしいところです…

2012.06.29 00:00 | 固定リンク | できごと

東北新幹線30年

2012.06.24

僕が生まれたときには、
既に新幹線は東京から新大阪まで走っていました。
物心ついた頃には博多までの山陽新幹線も開通していたので、
子どもの頃は「新幹線」というと東京から博多まで、
白い車体に青い帯の電車という印象でした。

それを覆したのが東北新幹線の開通。
意表を突いて北に向かい大宮から盛岡までの区間で、
しかも青帯ではなく緑帯の車両に、
当時小学生ながら驚きました。

その東北新幹線が昨日で開通から30年。
東北も東海道もずいぶん変わりました。
男の子の憧れだった0系ひかり号はN700系のぞみ号になり、
はやぶさ、みずほなど名前もバラエティに。

実はこの30年の間で東北新幹線に乗ったのは3回だけ・・・
10年に1度のペースです(笑)
新幹線はあと3年ぐらいで、
新函館まで延伸する予定です。
そうなると利用するペースも増えるかな。

2012.06.24 00:00 | 固定リンク | できごと

情報セキュリティ

2012.06.09

今年から、
会社の情報セキュリティ事務局を担当しています。
普段の仕事に加えて、
この作業が増えたので、
そのぶん帰りが遅くなってしまいます。

およそ4ヵ月の間準備をしてきましたが、
昨日、一昨日と、
審査機関からの審査を受け、
なんとか合格することができました。
一気に肩の荷が下りたような…

札幌在住の頃も、
CGやデザインの勉強をしながら、
セキュリティがらみの仕事をしていたことがあります。
つくづく、
こういう仕事を担当する運命なんでしょうね。

2012.06.09 00:00 | 固定リンク | できごと

免許証

2012.05.27

5年ぶりに、
「鮫洲」に行ってきました。
ここに行く人の90%以上は、
運転免許の更新でしょうね。
僕もそのひとりで・・・
今月末で期限が切れるので更新してきました。

前回の更新時に建設中だったマンションも
しっかり出来上がっていたし、
久しぶりに行くと様子が変わっているものですね。
試験場の向かいのラーメン屋は残っていましたが。

免許証は、
初めて手にしてから何枚目になるだろうか。
実はそのほとんどは、
まだ手元にあるのです。
自分の服装や髪形の変遷が見れて、
面白いですね〜

2012.05.27 00:00 | 固定リンク | できごと

きんかん

2012.05.21

メディアでずっと話題になっていた「金環日食」、
日本広域で見られるのはおよそ1000年ぶりということで、
世紀の天体ショーを見てみようと、
昨夜は早く床につきました。

見ごろ(?)午前7:30ごろ。
いつもより1時間ほど早起きしなくては・・・だったのです。

「だった」ということは。。。

そう、寝過ごしました( ̄□ ̄;)
早く寝ようと思ったものの、
やっぱり寝付けなかったので、
一度起きたのが運のつき。

その後、寝たのは朝4時、
目が覚めると金環日食はとっくに終わっていました。
フィルタもグラスもなにも用意していなかったので、
見れたかどうかは微妙ですが…

日食は見れず、
単なる寝不足という、
踏んだり蹴ったりの1日でした。

2012.05.21 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2012 / 06 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0