バナーの個性
以前にバナー作成代行も、
遊び(?)でやっていたことがあります。
今となっては、もう難しいですね。
オレが作ったバナー持ってるサイト、
貴重かもしれません(笑)
ただ、素材を提供してゆくことは、
今後も続けてゆこうと思います。
バナーってサイトの顔ですから、
ある規定のサイズ(88×31とか200×40)の中に、
そのサイトのイメージを凝縮しなくてはいけません。
ですから本来なら、
サイトの製作・管理者が作るのがいちばんいいでしょう。
でも、画像処理技術をお持ちでない方も、
たくさんサイトを持っていらっしゃるし、そうあるべきですよね。
作成代行をやめたのは、
オレが代わりに作るのではなく、
そのサイトを持ってる人に、わからない所は教えてあげるから、
自分で作ってもらおうと考えたからでした。
そのほうが、
サイトの個性も反映されて、
オリジナルのバナーになる気がしたからなのです。
「リンクのあり方」講座
EXITのリンクの見直しと同時に、
「リンク集」のあり方も考えています。
現状の分類でいいのか・・とか。
例えば、
「リンク1」「リンク2」「リンク3」・・・
「CGリンク1」「CGリンク2」「CGリンク3」・・・
のように番号がふってあるリンクだと、
後ろの方に行くほど、見てもらいない場合があります。
だから、
「友達リンク」「CG(3D)リンク」「CG(イラスト)リンク」「MIDIリンク」
など、細かく分類した方が親切だし、
効果も上がりますよね。
バナーについても気になるのが、
自分のサイトではバナーなしのリンク集なのに、
「こちらのバナーをお使いください」と
自分のサイトのバナーは、しっかりある所・・
良く見受けますが、
これもちょっとおかしな話しではないでしょうか。
リンク一つ取っても、
奥が深いですね。
虫の知らせ
つい最近、
ふと気になった単語があります。
「虫の知らせ」
何かの予感など感じる時に、
使う言葉ですよね。
でもこのお知らせをしてくれる虫って、
一体どんな虫なんでしょう??
ナマズが地震を知らせてくれるとか、
やはり動物は何かの勘に優れていることを、
昔の人が例えたのでしょうか。
そう考えると、
この世界から虫がいなくなっては、
ちと困りますよね。
虫はあまり好きではないオレですが、
ほんの少し見直しました。
・・・ん?
ホントに虫が知らせてくれるわけじゃないのか(^_^;