東京さくら開花
今年も東京で、
桜の花が咲き始めました。
まだこの週末は、
満開には早いようです。
去年に比べると、
1週間ちょっと遅いかな…?
来週末のほうが、
満開をちょっとすぎるくらいなので、
見頃になるともいます。
昨年失敗した夜桜写真、
今年はリベンジです。
パソコンがらみに集中投資が必要な時期なので、
相変わらず三脚なども揃えていないのですが、
なんとか手ブレをせずに綺麗な写真を撮りたいもの・・・
どこに撮影に行くかは、
これから考えます!
最後の「上野発の夜行列車」
「上野発の夜行列車 おりた時から 青森駅は 雪の中」
この歌に出てくる夜行列車は、
上野-青森間の夜行特急や急行列車のことで、
青森で青函連絡船に接続するものでした。
僕自身も数回利用したことがありましたが。。。
高校生の頃に青函トンネルが開通し、
連絡線が廃止されたので、
この歌の題材の1つは消えてゆきました。
それから20年以上が経ち、
上野発の夜行列車そのものも減便され、
最後に残ったのは寝台特急「あけぼの」号。
この列車も今回のダイヤ改正で消えてしまうことになり、
惜別の思いもあって先週、乗ってきました。
「あけぼの」は高校のときに修学旅行でも利用した列車、
あの時と同じ上野行きでお別れを告げてきました。
曲の題材は青森行きなので逆なんですけどね。
そして先週の金曜日を持って、
この列車も廃止となりました。
これで津軽海峡冬景色の歌の様子は完全に過去のものに。
ゆかりのあるルートだっただけに、
寂しさは大きいものがありますね。
津軽海峡冬景色?
青森は昼ごろまでいい天気で、
元青函連絡船八甲田丸を見に行ったあと、
下北半島の大湊というところまで向かいました。
特にこの町に用があったわけでもなく、
時間つぶしもかねて、
津軽海峡沿いを北上したのでした。
し、しかし・・・
さすがに本州最北、
寒いですね。
北海道とあまり変わらない感じです。
もう3月ですが、
ときおり吹雪のように強い雪が舞う様子は、
津軽海峡冬景色でした。
そして青森に戻る途中、
浅虫温泉あたりでさらに雪は強まり、
乗っていた快速列車は青森から先は区間運休になってしまいました。
はたして、無事東京に帰れるのか??