今度こそ、行くぜ、東北。
というわけで、
半年ぶりにまた、東北新幹線に乗ります。
今回は海峡を渡りません(笑)
今までは秋田行きの「こまち」連結の「はやて」しか乗っていないのですが、
今日は単独運転の「はやぶさ」。
この列車は最高速度が320km/hと日本最速なのです。
もちろん僕が地上をこんなスピードで移動するのは、
初めてのこと・・・
しかし5年前にも「はやぶさ」には乗っているんですよね。
小倉から東京まで。。。
あのときは寝台特急の名前でした。
東北新幹線が新青森まで延伸してから3年ちょっと。
あと2年くらいでついに海峡を渡り、
新函館まで到達することになります。
故郷が近くなるのは嬉しいことで、
今から楽しみです。
BLUE DIAMOND
今月のFactory暦工房のダウンロードミニカレンダーは、
海の回廊から「BLUE DIAMOND」を選びました。
この作品、
もともとはホワイトデー用に作成した、
「夏色ダイヤモンド」という作品のリメイクだったので、
3-4月のカレンダーとして採用したということです。
ダイヤモンドって、
無色透明の宝石の代表のようなものですが、
ブルーやピンクのダイヤも存在するんですよね。
ただ、この作品では、
海の青さを反射・透過・屈折でダイヤモンドに映し、
青いダイヤに見せるという発想だったので、
いたって普通のダイヤです。
発想力は最近劣ってきているように感じますが、
技術力は上がっているはず。。。
こういった絵のリメイクで、
少しは制作ペースを維持していこうかと思うこのごろです。
Mac Pro 起動
先日届いたMac Proは、
Thunderbolt2という規格のモニタ接続端子が付いています。
Mini DisplayPortの発展型のようなものですが、
ウチにある3番機で使用している、
Apple Chinema HD Displayはこの型に対応していません。
つまり、モニタを買い換える必要があるわけで…
今すぐMac Proのセットアップは無理だと思っていました。
ところがいくつかある出力端子のうち、
HDMIというハイビジョン出力が付いていたので、
ウチのプラズマテレビに接続できないものか?
と試してみたところ。
無事に起動画面が表示され、
アカウント作成などのセットアップは完了できました。
テレビが50インチのモニタになると、
さすがに迫力がありますね。
思えば初めてMacを買ったときは、
まだモニタを買っていなくてビデオ出力端子から、
テレビに出力して使っていたっけ・・・
ただ、画面が一部はみ出してしまっているのと、
ドット周囲に色にじみがどうしても出てしまうみたいなので、
この方法は暫定処置だなぁと思います。
早くモニタ買わなきゃ。