マイナポイントを手に入れろ!
2月末(厳密には3月1日)に滑り込み申請したマイナンバーカード。
先月末にはようやくカード本体を手に入れ、
いよいよ最終段階へ。
申込受付終了まであと1週間で、
ポイント獲得に向けた残りのミッションはこちらの3つ。
1.キャッシュレス決済を1つ指定し、チャージまたは利用
2.健康保険証として登録
3.公金受取口座の登録
…いきなり躓きました。
キャッシュレス決済、
僕が利用しているポイントサービスが無いのです!
既に受付終了したサービスの中には利用しているものもあったので、
ちょっと遅かったか。
電子マネーのnanacoやWAONあたりは作ると便利そうだけど、
カードの発行を受けて登録するまで少し時間がかかるので、
今すぐできそうなQRコード決済を選んでみます。
docomoケータイを使っているのでd払いが作れるといいのですが、
スマホを持っていないので、
申込できるサービスは限られていて…
iPadでもアプリが使える、、
Paypayのアカウントを作成しました。
あとは後日チャージするだけかな。
健康保険証と公金受取口座の登録は、
意外にあっさり終わりました。
長かったミッション、
ようやく終わりが見えてきました。
ドラムに会いに
昨日最終回が放送された、
TBSドラマ「VIVANT」。
その中で生まれた人気キャラの1つが、
元力士出身の俳優&YouTuberの富栄ドラムさん演じる「ドラム」。
言葉を理解できるが話すことはできないという設定のため、
常にスマホの翻訳機で会話するという人物で、
動きや表情で感情表現する難しい役なのですが、
すっかりVIVANTの癒しマスコットキャラになりました。
最近ではテレビのドラマ番宣に引っ張りだこ、
それでも言葉を話さず翻訳機を使う徹底ぶりでした。
エキストラのオーディションに参加していたところ、
ドラム役をつかんだという話を聞きましたが、
見た目も愛着がわきそうな人物です。
そのドラムさんが、
昨日と今日は船橋にあるららぽーとTOKYOベイに来るという情報を得て、
夕方の最終枠で会いに行ってきました!
事前に物販コーナーでグッズを買わないと撮影&握手会には参加できないようで、
既に参加枠は終了していましたが、
観覧と撮影は自由にできるありがたい設定だったので、
やや遠目ながらドラムさんを見てきました。
やっぱりトークは無く、
動きだけに徹するあたり、
役のイメージを大切に守っているのですね。
会場横では、
劇中衣装や台本、名刺や野崎のカメラなど、
VIVANTに使われた小道具がいくつか展示されていました。
ドラムさんは今後も全国を回る予定なのだそうで、
ご活躍を期待します!
↓この写真のどこかに、僕も写っています!
#ドラムに会いに行こう in千葉
— TBSコンテンツ(イベント/グッズ)【公式】 (@TBSTV_CONTENT) 2023年9月18日
無事終了しました!最終回翌日でも凄いVIVANT熱🔥🔥🔥
ドラムさん🥁&スタッフ一同感激しました🤩
次回、9/23(土)24(日)は #ららぽーとEXPOCITY にて開催👏大阪の皆様お待ちしています🌈#VIVANT#TBSショッピング 限定オンライントークイベント付きDVD予約受付中! pic.twitter.com/SGBDBzTxtt
超危険、超危険、VIVANT最終回
第2期の半沢直樹以降、
TBSの日曜劇場はほぼすべて見ているのですが、
今期の「VIVANT」は壮大な前振りからも話題になっていましたね。
俳優は明かされたものの役もストーリーも不明のまま始まり、
回を追うごとに視聴率は上がっていき、
話題に上がるようになりました。
ストーリーは先の予想が付かず二転三転して、
「敵か味方か、味方か敵か」というサブタイトルのとおり、
難解なものでしたし、
長期の海外ロケなどで最近のテレビドラマにないスケール感でした。
ドラムやチンギスという人気キャラも生み出し、
ものまね芸人が一斉にマネしだす事態に!
堺雅人さん、阿部寛さん、役所広司さん、二宮和也さんといった
歴代の日曜劇場で主役を演じてきた俳優が集まっただけでもすごい!
最終回はまさかの、
テント、公安、別班、バルカ警察、日本国大使がすべて味方となり、
バルカの悪役官僚を追い込む勧善懲悪ストーリーに。
主役級有名俳優が並ぶ場面は圧巻でした。
ただ、これで終わらず、
最後には実の父に発砲するという…
その後、「花を手向けるのは先にするよ」と言っていたことから、
なんとなく父親は生きているのではないかという気がします。
また、最後のシーンでは、
新たな任務の指令らしき描写もあって、
今後続編が出てくるのかもしれませんね。
今の日本でこれほどの規模のドラマ制作は難しいだろうけど、
ぜひ頑張って続きを作ってほしいと思います。