Counter復活!
地震や原発で落ち着かない日々ですが、
今日だけはこの美術館のことを書かせてください。
2006年5月に移転予定のためとして一時閉鎖した、
Diamond Cafeの一行掲示板「Counter」ですが、
4年10ヵ月ぶりに復活しました!
新しい掲示板は自分でCGIを設置して、
この美術館らしいデザインにしたもので、
携帯電話からも閲覧と投稿ができます。
一時閉鎖以降CGIを設置して作り始めていたのですが、
いろいろ壁に当たるたびに挫折してきて、
こんなに時間がかかってしまいました。
ただ、
この美術館を取り巻く状況はこの間で大きく変わってしまいました。
Diamond Cafeの投稿もずいぶん減ってしまい、
この新しい掲示板が果たして必要なのか疑問もあります。
Twitterというサービスもありますので、
ひと言掲示板は利用してもらえるのだろうか・・・
Twitterはアカウントを作らないと投稿できませんが、
このCounterはどなたでも投稿できます。
高機能掲示板ほどの機能は必要とされていない時、
お時間のない時、
気軽に利用できるような掲示板として、
お使いいただけたらなぁと思います!
混乱の首都圏
「計画停電」というものが始まりましたが、
おかげで朝の通勤は大混雑でした。
僕は都心に近い所に住んでいるので、
まだ影響少なかった方かもしれませんが、
それでも行き帰りとも大きく迂回して通わなければならず…
これが当分続くのかなぁ。
それでも交通機関が動いていない地域よりは恵まれているんですよね。
会社にはいつもの半分くらいの人しか出勤していなかったです。
都心から遠い人は、
うまく出勤できたとしても帰れるとは限らないですからね。
それよりも、
福島の方が心配です。
場合によっては外へ出れないばかりか、
避難しなければならないかもしれませんので、
正確な情報を流してほしいですよね。
パンが無いっ
12キロぐらいの距離を歩いて帰って、
次の日になりましたが、
やっぱ足の裏にまめができてるみたい・・・
歩きにくい靴だったもんなぁ。
そして昨日は既に閉店していたので買い物ができなかった近所スーパーに、
お昼過ぎに行ってみました。
レジにはいつもの倍ぐらいの客が並んでいて、
店員の話しでは「朝からずっとです」と。
カップラーメンとパンはほとんどが売り切れ、
肉や魚もだいぶ無くなっていました。
東北・北海道は日本の食料庫ですから、
そこが被災してしまったからわかるのですが、
配送も行き届いていないのもあるでしょうけど、
なんか慌て過ぎかなぁ。
東京は被害は少なかった方なんですから。
お店が全滅してしまった地域の方が心配です。

2011.03.15 00:00
|

