去年のさくら
CG館に、
新作と言えるほど新しくはないのですが、
昨年この美術館開館10周年記念に制作し、
アニバーサリーカードとしてプレゼント企画を行った、
「さくらのほとり」を掲載しました。
去年の今頃に制作していましたが、
実際に発送になったのはGW頃になっていたでしょうか。
既に東京ではさくらは散って久しく、
故郷北海道でも散り始めた頃だったかな…
今年はまだ東京ではさくらは咲いていません。
情報によると隅田川沿いに、
気の早いさくらが1本だけ7分咲きだとか。
今年も春の作品を・・・
と思っていたのですが、
プライベートでいろいろあって、
モチベーションが回復しきれていません。
ああ、頑張らなきゃ。
SH-06A NERV
なんとなんと、
実に5年ぶりに、
携帯電話を機種変しました。
PHS時代は1~2年おきに変えていたのですが、
初代携帯のN503iSは2年、
2代目のN505iSは5年も使い続けていたとは。
自分でもびっくりです。
すっかりDoCoMo携帯も型番が変わって、
今度の携帯は「SH-06A NERV」。
ん?NERVって?
そう、昨年限定発売された、
ヱヴァンゲリヲンケータイの新品を入手したので、
これに持ち込みで機種変したのです。
進化の著しい携帯電話、
5年も経つとずいぶん様変わりしています。
ある程度使いこなせるようになるまで、
どれぐらいかかるだろうか(ーー;)
また一つ流星が
ニュースでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
昨日を持ってまた1つ子供の頃の憧れだった、
ブルートレインが消えてしまいました。
特急「北陸」は、
上野から金沢までわずか7時間足らずで走ります。
飛行機の最終便より遅く出発、
飛行機の始発便より早く着くことから、
夜行列車としての利用価値は高かったのですが…
夜行バスとの競合に負けてしまったのでしょうか。
そもそも夜を徹して移動するということが、
敬遠されてしまったのかもしれません。
これも時代の流れなのか。
先月密かに金沢に行ったのは、
この列車に乗りたかったから。
去年の「富士・はやぶさ」と一緒ですね。
残る青い流星は、
わずか3往復になってしまいました。