メモリを追加
制作の環境を充実させるために、
メインマシンにしているPowerMacG5に、
メモリを2GB追加しました。
これで合計3.5GB。
画像を加工する際に、
処理速度が上がるはずです。
3DCGや動画の加工などでは、
メモリよりCPUの速度が重要なので、
あまり変化は無いと思いますが。
メモリが少ないとハードディスクに負担がかかるので、
トータルで見ると損の無い強化でしょう。
Camellia作品のほとんどは、
3DCGで作成した画像に、
写真などを合成するなどさらに加工をしているし、
そのサイズがA2印刷可能なほど大きなものなので、
この強化は有効なのです。
49分
前の日に終電で帰ったせいか、
今日は朝も心地よく夢を見ていて…
目が覚めたら9:40!
通勤に50分もかかり、
出勤は10:30までというのに!
あわてて服を着て家を飛び出し駅へ。
「これに乗れば間に合う」という電車が1分ぐらい遅れていたおかげでなんとか乗れ、
乗り換えの電車もすぐやってきた。
勤務先に駅に着いたら10:25。
前日と一緒だ!間に合うか?
会社についてタイムカードマシンの時計を見たら、
10:29!なんと起床から49分(笑)
セーフ!新記録達成!
会社で密かにひげを剃って顔を洗い、
何事も無かったかのように始まった1日でした。
IE比率減少
ブラウザというと、
Internet Explorer(IE)という人が多いと思います。
Windows機を購入したらインストールされているのが、
Internet Explorerですからね。
一昔前はIEはシェア90%を超えていました。
さらにさかのぼると、
Netscapeとのシェア争いをしていた頃もあったわけですが、
最近このIEを使う人の比率が急速に落ちています。
やはり「IE7」の評判の悪さでしょうか。
この美術館はもともとMacユーザー比率が高いので、
実際よりIEの比率は低いと思いますが、
この1ヵ月のアクセスシェアを見ると、
IEは55%まで落ちていました。
これに次ぐのがSafari、Opera、Firefoxで、
ともに13%ぐらい。
Windowsでホームページを作っている人も、
「IEだけで表示されていればいい」という時代じゃなくなっているようですので、
気をつけなくてはいけないでしょうね。