ラニーニャ
6年前は上京と同時に梅雨入りした東京ですが、
今年は…まだみたいですね。
トニーニョ?
いや、ラニーニャとかいう現象が起こっているせいで、
梅雨明けも早くなって、
猛暑になる恐れがあるとか。
寒い夏よりは、
暑い夏の方がそれらしい!
しかし北国育ちで暑さに弱いオレには、
これは深刻な問題です(笑)
それにしても、
ラニーニャとかエルニーニョとか
ジョルジーニョとかベッチーニョとか、
なんで南米のサッカー選手みたいな名前が
気象現象には付いているんだ!?
夏の夜
これから1ヵ月半ぐらいで、
そろそろサマーグリーティングカードの制作を始めなくては。
2000年からこのカードを作り始め、
1度だけ中断しましたが、
今回で7枚目のサマーカードになります。
まだ何も決まっていませんが、
サマーカード=昼
クリスマスカード=夜
こんな図式がいつの間にか出来上がっていたので、
今回は「夏でも夜」というのもいいなと思います。
昨年の作品「Pire」も、
当初の予定では昼の絵では無かったはずなんですね(^-^;)
ですからこの初心が貫徹されるかは微妙ですが(笑)
最近のマイブームはこの日記のデザインの通り、
夏の夜なのです。
おそらくこの方向で進めた方がいいかな?
新しき国ヘ
放送終了から1年半が経ち、
今さらですが、
NHK大河ドラマ「義経」の最終回を見ました。
武功だけではなく、
悲運の末路があったからこそ、
彼は史上有数の英雄となり、
その後多くの伝説を残したのでしょう。
かなり昔に民放で「源義経」が放送された時の内容に比べると、
NHKらしい淡々としたストーリーで終わった気がします。
今までいくつかの義経伝説のドラマは見てきましたが、
この「義経」はいちばんお気に入りになったと思います。
最終的には敵対した、
平清盛も木曽義仲も源頼朝も、
みんないい人でした。
だからよけいに義経の最期が、
悲しいものになったのかもしれません。