北海高校準優勝
今年の夏の甲子園、
南北海道代表の北海高校が準優勝でした。
10年前、
ハンカチ王子とマー君の対決があった、
駒大苫小牧以来の北海道代表が準優勝。
僕が高校生の頃に、
札幌地区の予選で通っていた高校と北海高校が対戦しましたが、
やはり古豪で強かったですし、
応援団の迫力がすごかったのを覚えています。
夏の甲子園の出場回数は全国最多ですが、
決勝進出が今回が初めて。
もしかするとマー君の頃の駒大苫小牧以来の、
優勝も・・・なんて思いましたが、
作新学園も強かったですね。
決勝戦で途中から投げたピッチャーは確か2年生だったはず。
来年も期待できるのではないでしょうか。
ドラゴンクエスト夏祭り2016
舞浜アンフィシアターで行われた、
「ドラゴンクエスト夏祭り2016」に行ってきました。
ゲームイベントに参加したことは今まで無かったのですが、
お嫁さんがドラゴンクエスト好きなこともあって、
参加することにしたのです。
事前に申請して抽選で当たらないと入場できないため、
ニコニコ会員登録をしてIDの発行を受け、
2名分申し込んでいたのです。
7月12日だったかな?当選通知が届いて、
ようやく当日を迎えました。
僕自身はゲームはやっていませんが、
デザイン、ストーリーや開発に関わった人たちの話は
モノづくりをする人としてとても勉強になります。
リリースが近くなると不安で眠れなくなるというのは、
どこも一緒なんだなぁと・・・
たくさんの努力の積みかさねで、
1つの作品が生まれます。
そして多くの人たちに支えられて成長してゆきます。
開発の人がステージ上で涙を浮かべていたのは、
このイベントで多くの人たちに支えられていることを
実感できたからなのでしょうね。
来年以降も、
このイベントが続くといいなと思います。
今年も江東花火大会
3年連続で荒川の河川敷で江東区が主催する、
江東花火大会を見てきました。
荒川は江戸川区との境界になり、
家から近いこともあって見に行くのが毎年恒例の行事になりつつあります。
とはいえこの花火大会は、
毎年平日に行われるので、
仕事帰りに見に行くことになり、
いつも途中からしか見ていないんですよね…
荒川の江戸川区側河川敷の堤防からだと、
高速道路の高架を挟んでしまうのですが、
それでも高く打ちあがるので、
至近距離で楽しむことができます。
眺めの良い特等席は屋形船の船上で、
今年もたくさんの船が出ていました。
いつかは屋形船からも見てみたいものですね。
和リラックマ展
新宿高島屋の催事コーナーで、
「和リラックマ展」というイベントがありました。
お嫁さんが大のリラックマ好きで、
結婚式の披露宴にも、
リラックマのぬいぐるみが大量に配備されていたほどです。
と、いうことは・・・
今日の午後から、
新宿高島屋に行ってきました!
着いて少しすると、
ちょうどリラックマの着ぐるみと記念撮影ができる時間で、
リラックマとコリラックマが会場に登場!
一緒に撮影するには先着30名の整理券が必要で、
既に閉め切られていたので残念ながら叶いませんでした。
しかし老若男女問わずに人気が高いんですね~
Camelliaも愛されるキャラクターが作れたらいいなぁと思います。
いまのところゆきだるまくんだけかな。。。
江戸川区自然動物園
江戸川区に引っ越ししてもう1年、
近所の土地勘はだいぶ付いてきましたが、
まだまだ知らない場所はたくさんあります。
今日はお散歩がてら(と言っても片道はバスに乗りましたが)、
西葛西駅の北側にある「行船公園」に初めて訪れました。
この公園内には、
「江戸川区自然動物園」という小さな動物園があり、
無料で入ることができます。
レッサーパンダやペンギンなどもいる、
れっきとした動物園でした。
訪れたのが夕方だったので既に終わっていましたが、
ウサギやヤギと触れ合う施設もあるようで、
子どもを連れてゆくにもいいところですね。
小さいながら日本庭園らしきところもありましたが、
調べたところこの庭園は「平成庭園」という名で、
文字通り平成になってから造られたものでした。
葛西地区は海側には葛西臨海公園もあり、
その他にも公園が多く、
とても環境のいいところなんだなぁと感じています。