ファミリークラシックコンサート
池袋にある東京芸術劇場で行われた、
「第32回ファミリークラシックコンサート ドラゴンクエストの世界」に行ってきました。
ドラゴンクエストシリーズの音楽を手がけてきた
すぎやまこういちさんが指揮をされる貴重なイベントです。
2年前にも行ったことがあるのですが、
その時のプログラムはドラゴンクエストX。
今回は昨年発売されたドラゴンクエストXIで、
最新タイトルです!
ちなみに僕はドラゴンクエストは、
遊んだことはほぼ無いのですが。。。
サントラCDも買っているし、
XとXIはお嫁さんがよくやっていて、
隣で見ていたり、
たまにコントローラーを渡されたりしているので、
音楽は知っている方だと思います。
すぎやまこういちさんはもう87歳(レベル87)になるのですね~
作曲活動も現役ですし、
元気に指揮をされていて、
とてもバイタリティーを感じます。
アンコールにはI、II、IIIのメドレーのような曲、
「過ぎ去りし時を求めて」が演奏されていました。
僕はあまり知らないのですが、
オールドタイトルのファンにはたまらない選曲なんでしょうね。
来年以降も、
このイベントが続くといいですね。
北海道勢敗退
今年の夏の甲子園は
第100回大会なんだそうで、
1世紀を超えて続くイベントなんですね。
僕の故郷北海道からは、
北北海道代表の旭川大(旭川市)と
南北海道代表の北照(小樽市)が出場しました。
ともに大会2日目の今日、
第3試合と第4試合で登場しましたが、
北照は沖学園に、
旭川大は佐久長聖に延長14回の末、
それぞれ敗れてしまいました。
北海道勢は大会2日目にして、
早くも姿を消してしまったのですね(涙)
猛暑の中での試合になるので、
熱中症対策なども大変だと思いますが、
今年の甲子園も爽やかでいい試合を期待したいです。
100年前の姿を見に
1914年に開業した、東京駅。
開業当時の丸の内駅舎はレンガ造り3階建での立派なものでしたが、
東京大空襲によって一部が焼失し2階建に修復、
そのままの姿で半世紀が経っていました。
2007年に始まった赤レンガ駅舎の復原工事は2012年に完成していましたが、
駅前広場の工事は引き続き行われていて、
昨年12月にようやく駅前広場全体の再整備が終わりました。
上京してから何度か丸の内側の赤レンガ駅舎は見てきましたが、
工事が終わった様子を正面から見てみようと、
今日ようやく行ってきました!
丸の内側は駅の西側なので、
午前中は逆光になってしまいます。
午後になると日が差してきますが、
南と西にKITTEや丸ビルなどの高層ビルのあるので、
タイミングって難しいですね。
整備された行幸通りから、
丸の内駅舎正面の写真をようやく撮ることができましたが、
けっこう左右の幅があるため、
24mmの広角寄りのレンズでも2つのドームを含めた全体が入らず。。。
いずれまた、
16mmくらいのレンズを持って挑まなくてはです。
周囲のビルからも撮影できるスポットがありますが、
KITTEはほぼ真横、
丸ビルも若干横にずれるので、
新丸ビルからが一番お勧めです!
日本代表の戦い
サッカーワールドカップロシア大会、
日本代表の戦いが終わりました。
今回はベスト16まで進んでくれたこともあって、
4試合もありましたね。
リアルタイムで試合を見れたのは、
セネガル戦とポーランド戦の2試合だけでしたが、
FIFAランク61位という評価の低さを跳ね返すような、
立派な戦いだったと思います。
主力の選手が30歳を過ぎていて、
直前に監督も変わって、
それでも3度目の決勝トーナメント進出。
最後のベルギー戦は見られなかったですが、
一時は2-0でリードするぐらいの善戦だったのですね。
代表選手は明日帰国するとか。
胸を張って、
帰ってきてほしいですね!
何十年かぶりのランニング
僕が小学生のころ、
父親が健康維持のため毎朝4Kmのランニングをしていました。
小学校の4,5年生ぐらいからだったか、
一緒にランニングをするようになったのですが、
ランニングの距離が5.5Kmに伸びたあたりから、
付いて行かなくなって止めました(笑)
最後に長距離を走ったのは、
高校の校内マラソン大会が最後かなぁ。。。
たしか12Kmくらいだったと思います。
それから何十年、
ランニングをしようと思ったことも無かったのだけれど…
お嫁さんが体力作りのためにランニングを始めることになり、
付き添いで手持ちのジャージとスニーカーを装着し、
2.6Kmですが荒川の堤防を走ってきました!
少年期の基礎体力作りのおかげか、
思ったよりもまだ体力は落ちていなかったようです。
今のところ筋肉痛もほとんど無く、
平穏に過ごしていますが、
お嫁さんは筋肉痛に襲われているみたいです。。。
さて、せっかくの運動習慣、
今後も続くでしょうか。