葛西海浜公園
今週半ばから、
遅い夏休みをとっていました。
どこか遠出をする予定も無かったのですが、
最終日の今日は、
何度か出かけたことのある葛西臨海公園へ
自転車で行ってきました。
文字通り海に面した公園で、
水族館や直径111mの大観覧車がありますが、
海には人工島があって、
1本の橋でつながっています。
今回は初めて橋を渡って「葛西海浜公園」まで行ってきました!
が・・・
着いたのは閉園30分前。
雲1つ無くいい天気で、
ちょうど日没で綺麗な夕陽が富士山の横に沈む様子を見ることができました。
係員から閉園のアナウンスを受けながらカメラ構えて、
必死に撮影してきました(笑)
日が暮れてから、
観覧車にも乗って夜景を眺め、
今年の夏休みの締めくくりとなりました。
北海道に帰省していました。
この週末3連休で、
北海道に帰省していました。
先日の地震があったから…ではなく、
もともと予定していたもので、
祖母の7回忌法要があったのでした。
とはいえ地震が発生してから10日あまりしか経っていません。
まだまだ影響は残っていますし、
余震も続いていました。
観光シーズンにしては、
人が少ないかな?と感じましたし、
節電も続いていて、
活気を取り戻すには、
もう少し時間がかかりそうです。
地震の後からtwitterで状況を見ていて、
スーパーやガソリンスタンドの列は知っていましたが、
もうそれは解消されている感じ。
余震が落ち着いて、
電力供給も安定してくると、
穏やかな日常と活気のある北海道が戻ってきそうです。
1日でも早く戻れるといいですね。
北海道地震
6日の朝起きて、
テレビを付けたら何やら賑やか・・・
「昨日の台風21号かな?」と思ったら、
北海道で震度6強というテロップが!
北海道の太平洋側、日高地方は特に地震が多いのですが、
これほど強いのは僕が住んでいた頃では無かったような気がします。
土砂崩れで埋まった家、
山肌が露出した厚真町の映像には驚きました。
そして全道で停電になるなど、
今まで無かったこと。
実家にメールしたところ、
「電気が通っていない以外は普段通り」とのことでした。
まずは無事で良かったですが、
復旧したのは丸1日経ってからでした。
震源からやや離れた札幌市南部では、
液状化現象が起きています。
私も知らなかったのですが、
清田区は新興の住宅地。
開発の際の盛り土に問題があったのでしょうか。
多くの人が暮らしているところなので、
復旧には時間がかかりそうですね。
何より心配なのは厚真町や鵡川町など。
土砂崩れも起き、住宅も倒壊しているし、
日高線はもともと何年か前の台風の影響で鉄道も止まっています。
このまま廃止になってしまうのではないかという危惧もあります。
これらの地域に、
1日も早く活気が戻ることを願います。
ファミリークラシックコンサート
池袋にある東京芸術劇場で行われた、
「第32回ファミリークラシックコンサート ドラゴンクエストの世界」に行ってきました。
ドラゴンクエストシリーズの音楽を手がけてきた
すぎやまこういちさんが指揮をされる貴重なイベントです。
2年前にも行ったことがあるのですが、
その時のプログラムはドラゴンクエストX。
今回は昨年発売されたドラゴンクエストXIで、
最新タイトルです!
ちなみに僕はドラゴンクエストは、
遊んだことはほぼ無いのですが。。。
サントラCDも買っているし、
XとXIはお嫁さんがよくやっていて、
隣で見ていたり、
たまにコントローラーを渡されたりしているので、
音楽は知っている方だと思います。
すぎやまこういちさんはもう87歳(レベル87)になるのですね~
作曲活動も現役ですし、
元気に指揮をされていて、
とてもバイタリティーを感じます。
アンコールにはI、II、IIIのメドレーのような曲、
「過ぎ去りし時を求めて」が演奏されていました。
僕はあまり知らないのですが、
オールドタイトルのファンにはたまらない選曲なんでしょうね。
来年以降も、
このイベントが続くといいですね。
北海道勢敗退
今年の夏の甲子園は
第100回大会なんだそうで、
1世紀を超えて続くイベントなんですね。
僕の故郷北海道からは、
北北海道代表の旭川大(旭川市)と
南北海道代表の北照(小樽市)が出場しました。
ともに大会2日目の今日、
第3試合と第4試合で登場しましたが、
北照は沖学園に、
旭川大は佐久長聖に延長14回の末、
それぞれ敗れてしまいました。
北海道勢は大会2日目にして、
早くも姿を消してしまったのですね(涙)
猛暑の中での試合になるので、
熱中症対策なども大変だと思いますが、
今年の甲子園も爽やかでいい試合を期待したいです。