びっくりドンキー
北海道で生まれ育ち、
30歳まで住んでいた僕にとっては、
ハンバーグを食べに行くファミレスといえば、
「びっくりドンキー」でした。
その後上京してから、
このお店はご無沙汰だったのですが、
関東にもお店を出していることは、
うっすら知っていました。
4年前に西葛西に引っ越しすると、
徒歩圏内にびっくりドンキーがあり、
懐かしさもあっていつか行こうと思っていたのですが…
ようやく今日、
お嫁さんと2人で行ってきました!
十数年ぶりでしたが、
僕にとっては「ふるさとの味」みたいなものです。
エッグカレーバーグディッシュを注文しましたが、
とても懐かしい味でしたし、
仕切りもあるので落ち着きますね。
銀座の無印
連休も残り少なくなった今日は、
銀座の無印良品にお出かけしました。
先月オープンしたばかりとのことで、
GW連休中もあってたくさんの人でにぎわっていました。
地下1階にレストラン、
1階から5階が店舗で、
6階から上のフロアはホテルになっています。
無印良品は武蔵小山に住んでいたころ、
駅ビルに入っていたのですが、
出勤で駅に行くころには開店前、
帰りで駅に着くころには閉店後という、
絶妙に利用できないお店でした(笑)
それでも週末にたまに利用してましたけどね・・・
さすがに銀座は品ぞろえが全然違いました。
夜には30分近く待って、
地下にある無印食堂で夕食を食べて帰ってきました。
「りゅうきゅう丼」の定食だったのですが、
これはづけマグロ丼かな?
店舗で売っている商品なのかわかりませんが、
おいしゅうございました!
平成最後の日は誕生日
今日は平成の最後の日ですが、
実は僕の誕生日でもありました(^-^)
こんなかぶりって、
多分もう無いだろうな。。。
お嫁さんがシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのディナーを予約してくれたので、
二人で行ってきました。
このホテルは3年前に挙式した思い出場所。
久しぶりにチャペルなども見て、
懐かしんでいました。
過去にも2回ディナーには行ったことがありましたが、
ちょうどゴールデンウイークの真っ最中で、
今までで一番の混み具合。
2時間に時間制限が付いてしまいましたが、
食事堪能することができました!
ペントンくんとも感動の再会を果たしましたし、
何より過去2回食べきれなかった、
サービスのパンをようやく完食することが出来ました(o´▽`o)v
新川千本桜
今週末のお花見第2弾は、
陽が落ちてからの夜桜散策です。
昨年テレビ朝日の深夜番組「夜の巷を徘徊する」で
マツコ・デラックスが訪れていた、
地元江戸川区にある穴場の桜スポット、
「新川千本桜」に行ってきました。
しかもオンエアと同じ夜の桜を見に。
うちからだとバス1本で行ける場所なので、
今年のお花見では最も近いところになるのかな?
江戸川区を東西に横断する「新川」は、
江戸時代に作られた運河だそうで、
かつては多くの船が行き来していたのでしょう。
5年前に護岸と整備計画が完了して、
江戸情緒あふれる桜の名所となりました。
西側の端には新川西水門広場があり、
大きな櫓が建っています。
これは「火の見櫓」で、
江戸時代のものを再現して建てたレプリカなのですが、
これがいい雰囲気を出しています。
時間帯によっては櫓に登ることもできるそうですが、
僕が行った時には閉鎖されていました。
この新川千本桜は新川の両側に並木があり、
実際には千本は無いようですが、
3Kmも続いています。
川幅が広いので目黒川より規模が大きく感じますね。
できれば来年は、
明るい時間に再訪してみたいスポットでした。
代々木公園
今年は桜の開花後に寒い日が続いたおかげで、
桜があまり散らずに1週間が経ちました。
ということは・・・
2週連続でお花見です!!
先週の皇居に続いて、
今まで行ったことのないお花見スポットとして選んだのは、
「代々木公園」。
前回の東京オリンピックでは一部が選手村として使われた場所で、
桜の木がたくさんある名所でもあります。
うちからは地下鉄を乗り継いでほぼ1時間、
最寄りの代々木公園駅から少し歩いて南門から入ると、
敷地は54ヘクタールもあり、
桜が咲いている場所は一部だけなのですが、
たくさんの人がレジャーシートを敷いてお花見の真っ最中でした。
新宿御苑のように入場料はかからないしお酒の持ち込みもでき、
交通の便も良くて上野公園よりも広い敷地とあって
多くの人でにぎわっています。
日常の憩いの場として利用されているのですね。
夕方近くに訪れたこともあって、
一中回ってから噴水広場でのんびりしていると、
すっかり日が落ちてしまいました(笑)