内蔵電池原因説
ちょっとマニアック(?)な話しですが、
故障中のMac、
電源入れてもOSを読みに行かないんですよね。
CD-ROMからの起動もできない。
つまり、電源投入後のどこかのハードの問題なのだ。
・電源を制御する「レギュレーターカード」¥4,000前後
・OSを読みに行く「ROM」¥7,800前後
・常に回路に微電流を流す「内蔵電池」¥1,000前後
このいずれかか原因と思われます。
でも、息の短いモデルだっただけに、
部品はほとんど出回っていないんだよなぁ(ーー;
内蔵電池は68KMacならともかく、
オレのはそれほど古く無いので違うだろうと思っていましたが、
会社の人の8500でも電池切れで起動しなくなったことがあるそうで、
再びここが原因の可能性も浮上してきました。
内蔵電池が原因なら、
修理費安く済むけどなぁ・・・・
この3つでダメなら、
もうお手上げになってしまうでしょうね。
Factory移転完了
このサイトのコンテンツの中心になっている3つのうち、
残っていたFactoryの移転・改装が終わりました。
CG館をはるかに上回るファイル数のため、
リンクの修正に時間がかかりましたが・・
最もファイル数の多いコンテンツの移転が終わったことで、
残る移転対象は、
Design館、Memorial Guests、支配人室のみとなりました。
年内には全ての移転を終わらせたいのですが、
どこまでできるかなぁ...
この3つも改装&移転という流れにする予定なので、
時間はかかります(^^;
順番はまだ未定ですが、
最近AllAboutJapanに掲載されてから、
来館者が増えてきたDesign館をなんとかしなくては。
最後が、支配人室になるかなぁ。
こちらも、急がなきゃ!
文化庁メディア芸術プラザ撤退宣言
昨年の5月以来、
ずっと連続して掲載されてきた、
文化庁メディア芸術プラザの「講座」
今年の春から「画廊」と名前が変わったものの、
その後ほとんど更新されず、
半年に1回ぐらいしか入れ替えが無くなってしまった。
最初に掲載された「ブルーハワイ」以降、
12回連続12作品を送りだしてきましたが、
今年7月のRe-Birthを最後に、
途絶えたままになっています。
更新されていないんですよね。
こちらも状況が変わって、
なかなか応募する作品を作る余裕が今はありません。
これを期に、当面文化庁メディア芸術プラザからは、
撤退しようと思います。
一部の講師たちより、
広く一般に人たちに支持される路線が、
オレの理想とするところですから。