初心者講座
先週から始まった新入生の授業、
最初はコンピューターやWindowsの基礎、
そしてキーボードのタイピングから始まった。
タイピングが苦手で、
しかもほとんど使ったことのないWindowsを
操作の基本から教えるのは、
本当に難しい!
1年前なら全く教えられない内容だった。
Windowsも98,2000,xpの3種類あり、
初めて触る人にとっては、
短期間でこの3つ憶えるのは難しいだろう。
ワンボタンマウスのMacintoshのほうが、
使いやすいし憶えやすいという感じを受けますねぇ。
実際アメリカの教育市場では、
Macintoshの需要は高い。
彼らにも教える機会があるといいのだけど。
放置
3番機PowerMacG5が動き出してから、
入れ替わりに故障中の1番機PowerMacG3が
全然使われなくなってしまった。
メモリとの相性が悪いのか、
なかなかうまく起動せず、
放置されたまま。
なんとかして新しいメモリを買って、
復活させないともったいないですね。
2番機PowerBookG3は今は学校で仕事用に活躍しているので、
自宅では3番機単独で使っているので、
せっかくの3機体制が意味なくなっている。
ここ2年ぐらい、
1番機はずいぶんお金をかけて強化したので、
もう数年は動いてもらわなきゃ。
ちなみに1番機は買った当時と、
中身はほとんど入れ替えたので変わっています(笑)
それぐらい改良してきたのですね。
クリケット
新1年生の留学生の中で、
スリランカ出身の学生がいる。
彼の話を聞いていると、
国内で最もメジャーなスポーツが、
「クリケット」らしい。
名前だけは聞いたことがあるけど、
ラケットのようなものを使うスポーツで、
それ以外はあまり詳しいことは知らない。
数年前に、
この競技でスリランカがワールドチャンピオンになったこともあるらしい。
今まで付き合いの無かった国の人と接することができるのが、
今回の仕事の面白さかもしれない。
日本人以上にやる気もあるし、
意外といえば意外な面白さがある。
予想通りの辛さもある・・・(ーー;)

2004.04.15 00:00
|

