スペースシャトル後継機
就役から既に24年になるスペースシャトルの
後継機がNASAから発表された。
どうしても次世代シャトルと言うと、
映画「アルマゲドン」に出てきた
「インディペンデンス」「フリーダム」のような
現行機の進化型を想像してしまう。
しかし発表されたものは月面探査用のもので、
アポロ計画の延長なのか、
想像図に出てくるものは、
どう見てもサターン&アポロ宇宙船だ。
なんか、退化しているようにも思えるのだけど。
40年前の技術が高かったことの裏付けでもあるけど、
ちょっとガッカリするような・・・
理想からすると従来のスペースシャトル型宇宙船で
月に着陸できるようなものになってほしいところですねぇ。
やはりシャトル型はコストがかかるのだろうか?
NASA HP [How We'll Get Back to the Moon]
VHS
ウチにはVHS+DVD一体型のデッキがあります。
DVDは再生専用。
買って3年程度だけど既にDVDは動かない・・・
で、VHSのビデオデッキもノイズがひどく、
ついに買い替えることに。
やっぱり一体型は良くない!という結論から、
まずVHSを単体で買おうとヨドバシへ。
しかしビデオデッキは品数がずいぶん少なくなりましたね。
もはやDVDやHDDレコーダーなどの
「デジタル家電」が主流なのか。
10年以上画質が良いといわれたVictorでしたが、
今回の故障ですっかり株が落ちたため、
初めてPanasonicのビデオデッキを買いました。
イイ!(・▽・)
デジタル画像補正が綺麗なので、
古いテープのデジタル化にいいです。
この機種ももう発売から2年経っているらしいですが(ーー;)
できるだけの力
先月は日割りの給料だったが、
やっと満額の給料が入った。
ありがたいことです。
もう戻るまいと思っていたデザイナーに戻り、
収入を得てゆくというのは、
本来不本意なことではあるのだけど・・・
今の自分の力で、
最もお金をたくさんもらえる手段なのだから仕方ない。
割り切って仕事をしているせいか、
今のところスッキリしている。
できるだけの力はあるはず。
なら、できることをやる。
デザインじゃなく、
アートでも力はあるはず。
その力、持て余す気か?Camellia。
movaの帰還
5日ぶりに携帯電話が手元に帰ってきました。
拾得の連絡が来て、
受け取りに行ってきたのですが。
保管場所は、
地下鉄や私鉄の保管センターでも、
警察の保管センターでもなく、
ドコモショップでした。
しかし、
あの日の通勤経路からは外れた八丁堀のドコモショップ。
なぜそんなところに行っていたのだろう??
八丁堀を通る日比谷線には紛失した日には乗っていない。
その近辺で働いている人が、
通勤途中に拾って届けてくれたのだろうけど。
拾ってくれた人や、
その経緯は不明のままでした。
でも悪戯されることもなく電話も戻って、
電話帳やメールなどのデータも無事だったので、
ホッとしています(^o)=з
連鎖
悪いことは続くものだ。
今朝は90分も寝坊してしまった。
まだ仕事には定時で間に合うと判断し、
家を出るまで通常1時間かかるプロセスを30分に短縮し、
仕事に向かった。
で、電車4本乗り継いだものの、
なんとか間に合った!!やった!!
しかし、気がつくと・・・
携帯電話が無い!
電車の中で落としたらしい。
運悪く今日に限って電車は4本も乗っている。
東京メトロ・都営・東急に電話したけど、
他にもJR、埼玉高速、東葉高速に直通の電車だったので
ドコモ含め7社に電話しなきゃいかない。
今日中には携帯電話の行方は掴めなかった。
さらに帰りには会社に定期券を忘れて取りに戻り、
ひっさしぶりに朝から晩まで散々な1日なのでした。