あと1日
今日が終わると、
GWもあと1日です。
今年のGWは長かったですね~
毎年これぐらいだと、
ありがたいのですが(笑)
予定していたことは、
半分ぐらいは終わっただろうか。
部屋の片付けだけは、
毎回惨敗に終わっているんだけど・・
このGW、毎日40アクセスぐらいです。
これはほとんど、
平常時と変わらない数字ですね。
2004年も3分の1が過ぎ、
残りで元々の1日50に戻すために、
少しPR活動もがんばらなくては!
おめでとう&ありがとう
今日でまた1つ歳を重ねた。
掲示板などでお祝いしてくれた皆さん、
ありがとうございます。
毎年「今年こそ」という意思は持つものの、
過ぎてみると変わっていない自分がいる。
この日記を書き始めた頃と今の最大の違いは、
振り返る時間さえほとんどないということだろうか。
こうして休日になると、
少し余裕ができるので振り返ると、
あまり変わっていないことに気づくのだ。
ところで今日は、
留学生たちからもお祝いの電話やメールが来ていた。
カタコト日本語とはいえ、
連絡くれるなんて嬉しいじゃないですか。
日本人の学生は・・・何も無かったな・・・
ビール券が無くなる!?
どうやら来年1月で、
ビール券の販売が終了するらしい。
これはアサヒとキリンだけの話なんですが。
この2社はビールの値段が希望小売価格じゃなく、
来年1月からオープン価格に移行するとのこと。
ビール券1枚には、
「中瓶2本」とか書いてあって、
額面は書いていないんですが、
オープン価格になるので
ビール券そのものの価格が定まらなくなるんですね。
サッポロとサントリーが、
これに続くかわかりませんが、
実家からよくビール券を贈ってもらっているオレにとっては、
この問題は深刻かも(笑)
ちなみに今発行されているビール券は、
1月以降もそのまま使えるそうです。
PowerBookG5見送り
Appleから新しいiBookとPowerBookが発表された。
ノート用と思われる、
省電力のPowerPC970「G5」が発表されているだけに、
ひょっとしたら次には
「PowerBookG5」が発表になるのではないかと思っていたが・・・
残念ながら今回は、
従来通りのG4のパワーアップにとどまったようだ。
それでもG4としては最速の、
1.5GHz(Windows換算3GHz)。
これがノート用なのだからWindowsにも負けはしない。
特に年内に新型機を買うつもりはないが、
もうウチのノート(2番機)も今年で5年目に入る。
現役でいけるレベルだけれど、
デスクトップが強力なマシンになったので、
軽量な12インチ程度のノートが欲しいとは思いますね。
初心者講座
先週から始まった新入生の授業、
最初はコンピューターやWindowsの基礎、
そしてキーボードのタイピングから始まった。
タイピングが苦手で、
しかもほとんど使ったことのないWindowsを
操作の基本から教えるのは、
本当に難しい!
1年前なら全く教えられない内容だった。
Windowsも98,2000,xpの3種類あり、
初めて触る人にとっては、
短期間でこの3つ憶えるのは難しいだろう。
ワンボタンマウスのMacintoshのほうが、
使いやすいし憶えやすいという感じを受けますねぇ。
実際アメリカの教育市場では、
Macintoshの需要は高い。
彼らにも教える機会があるといいのだけど。