Flashを学ぼう
せっかく帰省するのだから、
暇な時間に何かやろう!
そう思って札幌の本屋で考えていたのが、
Falsh,FinalCut,InDesign。
どれも今後のために必要と思っていたけど、
今回はFlashを選んで本を買ってきた。
実はFlashはローディングの待ち時間の演出と、
画像の流出防止のために、
CG館のCamellia作品には既に使われている。
デザイナー時代から勉強しようと思いつつ、
現在でも全然モノになっていないのだ。
残念ながら簡単なアニメーションと、
Flashの仕様について学んだだけで休暇は終わってしまった。
これからも勉強して、
将来役に立てたいですね。
FlashはWeb製作に使えるので、
この美術館にもすぐに反映できるし。
帰省
2002年の12月に帰って以来1年2ヶ月ぶり、
札幌に行ってきた。
雪まつり時期は2年ぶり。
雪が降りしきる町を歩いてきた。
少しずつ街の様子は変わり、
オレの知ってる札幌とは、
変わってきているのを感じた。
わずかの間でも、
時は流れているのだ。
5日間あったとはいえ、
実質3日間、
あまりのんびりはできなかった。
でも帰省って大切ですね。
改めて頑張らなきゃという意識が芽生えてきます。
大物になろうと上京してから、
衰退の一途をたどる自分の姿、
情けない。
オフ会終了
東京に来てから、
何度かオフ会をやってきた。
何回続けたか覚えていないけど、
過去最小人数の、
3人というオフ会も無事終了。
今回は初めて「新橋」を選んだ。
汐留も近くにあるので、
行き先には困らないだろうと思ったが、
そこまで足を伸ばすことはなく、
駅周辺で終わったかな。
汐留は次回でもいいし、
みなとみらい線もできたことだし、
横浜中華街も行きやすくなった。
次回にも行き先は多数あるけど、
人数をどうやって集めるか、
新しい課題が残ったな。
教師びんびん・・・
レギュラー授業の他に、
学校の施設を貸し出して検定に使うことがある。
例えば最近就職にも有利と言われる「漢字検定」。
こういった試験のときには、
学校の職員も動員される。
今日はこの漢字検定でも、
小学校低学年向けの「児童漢検」の試験監督になったのだ。
教室に入るといつもの学生より10歳以上若い(?)子供たちばかり。
言葉遣いも子供向けになって、
まるで小学校の先生みたい。
しかし小学生は素直ですね。
いつもの学生の方が、
ずっとうるさい(笑)
小学校の先生も良いなぁと思いつつ、
教員免許無いので1日だけの夢でした。
評価
先週いっぱいで期限を迎えた、
卒業学年の「卒業研究」。
今回の提出作品は、
RPG、シューティング、ノベル、アクションゲーム、
イラスト、アニメーション、ムービー、Webページと多岐に渡っている。
これを見るのを楽しみにしていたが、
審査を明日の朝までに終わらせなきゃいけないので、
今夜は忙しいのだ。
コンテスト風に審査するのだが、
1人1人丁寧にオレの評価コメントを付けることにした。
学生たちもCGアーティストで元デザイナーのオレのコメントを
聞きたがっているはずだから。
遠慮なく良い点・悪い点を指摘しよう。
オレからできる彼らへの最後のアドバイスなのだ。
実際のコンテストでは合否しか伝えられず、
「なぜ?」という部分が残ってしまいますからね。