The Apple Store
昨日銀座に、
MacintoshのメーカーAppleの、
直営店がオープンしたらしい。
本国アメリカ以外の海外進出は、
日本が初めてのようなんですね。
この「The Apple Store」、
なぜ秋葉原や新宿じゃ無く、
銀座を選んだのか。
家電メーカーが作る国産パソコンと違って、
Appleのブランドとしてのこだわりが感じられます。
その昔「Macはパソコン界のフェラーリ」と称されたことがある。
今でこそ低価格のマシンがラインナップされているけど、
5年前までは70万以上のノートも存在していた。
常にブランドやデザインにこだわりを持つ姿は、
多くのクリエイターを虜にする理由の1つなんでしょうね
ざんねんΣ( ̄□ ̄;)
厳しい現実でした。
正月の北斗星は人気が高く、
個室の予約を押さえることはできなかった。
仕方なくオープンのB寝台は?と聞いたものの、
やはりこちらも満席のようです。
往復分のうち復路(東京行き)はまだ予約が確定していないですが、
正月明けの最も混み合う時期だそうで、
往路(北海道行き)よりももっと競合するので、
さらに厳しいのだそうです。
たぶん無理でしょう。
飛行機はやめて北斗星にしたのですが、
予約が取れなかったということは、
1.高いけど飛行機で帰省する
2.大洗発のフェリーで帰省する
3.諦める
現実的なのは3かなぁ。
CG MOVIE
オレが未だに手掛けていない分野、
それは動く絵、「Movie」のCG。
今のマシンのパワーではとうぜん難しいのだけど、
卒業研究で学生達が製作しているものの中には、
Premireを使ったムービーも1つある。
オレが教えたのでは無く、
独学で作っていたんですね。
これぞ卒業研究!
学校では3DCGやDirectorのムービーは教えていたけど、
あれってまだ簡単なものなのです。
CG Movieにも分類があって、
3DCG、映像加工・編集、アニメーションなど。
FlashやShockWaveはインターネットでも出回っていますが、
他は容量が大きいのでWeb配信は難しい現実があります。
静止画にこだわってきたオレですが、
こういうのにも一応興味はあるんですよ。
父親
年に2〜3回、
会議があって父親が東京に来る。
2月には両親揃って顔を出していったけど、
今日は父親1人で東京に来ていた。
仕事が終わる時間は、
以前よりも早くなったこともあって、
7時に東京駅で待ち合わせして、
ひさしぶりに一緒に食事・・・
実は、
オレが転職していたこと、
親は知らなかったんですね(笑)
話していなかったっけ・・??
91才になるおばあちゃんも元気なようだし、
正月に帰るのが楽しみになった。
あとは、
従兄弟が来てお年玉を要求されないことを祈る!
今年も解禁日
きょうはボジョレヌーヴォーの解禁日ですね。
さっそく買ってきました。
2000年のボジョレー解禁の頃から、
ワインを飲みはじめたので、
まだまる3年ぐらいです。
ぜんぜん味がわかるレベルじゃないけど、
あの頃からずっと、
夏の暑い時期を除いて、
ほぼ毎晩ワインを飲むようになった。
翌年の入賞作品TwilightGlassは、
たぶんこの時ワインを飲んでいなかったら、
無かった作品だろう。
と言うことは入賞も無かったわけで・・・
何がきっかけで生き方変わるか、
わからないものですね。