Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

AMBITIOUS JAPAN

2003.10.02

昨年何度か大阪出張で乗った東海道新幹線。
昨日、品川新駅の開業で、
のぞみ号が主体の運転になったようだ。
品川区に住むオレには品川駅で新幹線に乗れるのは、
今まで東京か新横浜まで行っていたので大きなメリット。

まぁ、転職したので、
利用する機会は当分ないかもしれませんが...

のぞみが1時間に2本運転だった頃は
速達便だけど割高感もあり、
ビジネスマンばかりが利用していたけど、
価格も安くなったことで一般客も増えるでしょう。

ところで、
「AMBITIOUS JAPAN のぞみは、かなう。」
このJR東海のCMコピーいいですね。
「志を抱け。 望みは、叶う。」という風にも受け取れます。
元気のない日本に、
励ましの意味もあるのでしょうか。

2003.10.02 00:00 | 固定リンク | できごと

月見バーガー

2003.09.29

毎年夏の終わりから秋、
ちょうど今ぐらいの時期に、
マクドナルドで定番の季節限定のメニュー
『月見バーガー』が発売される。
もう10年以上続いているメニューで、
かなり人気もあったはず。

ところが、
来月から発売されるものには、
この月見バーガーが無く、
ベーコンレタスバーガーがCMで取り扱われているだけだ。
もしかして、
止めてしまったのかな?

考えてみると、
もうお月見の仲秋の明月は過ぎている。
しかし人気のある定番メニューなだけに、
どうも府に落ちないな。
CM宣伝も無く、
密かに売り出されていたのだろうか?

2003.09.29 00:00 | 固定リンク | できごと

地震だ

2003.09.26

東京に出てきてからの印象では、
東京の方が地震の回数は多く、
頻発している気がする。
故郷の北海道は回数は多くないけど、
1回の規模が大きい。

今回の十勝沖地震も、
その典型でしょう。
ちょうど1週間前に、
東京でも地震があったばかり。
比べてみても被害の大きさがぜんぜん違う。

今年は仙台でも大きな地震があり、
なんだか東日本に集中していないだろうか?
地震の多い国だけに、
まだまだこれからも起きるでしょう。
きちんと対策をしておかないと。

2003.09.26 00:00 | 固定リンク | できごと

G5ノート見送り

2003.09.17

Macの新しいCPU「PowerPC G5」は
G4に比べて消費電力が少ないことから、
デスクトップに続いてノートにもすぐに搭載されるだろう。
そして今月には新しいPowerBookの発表があるので、
もしかして・・・と思った人も多かった。

実際昨日発表されたものはPowerBookG5ではなく、
既存PowerBookG4のパワーアップに留まった。
G3の時はデスクトップとノート同時デビューだったのだが。
おそらくはデスクトップのPowerMacG5が今月発売になるなど、
G5のCPUの出荷が遅れていることも原因にあるのではないだろうか。

とはいえPowerBookG5ももうじき出るだろうし、
G4は今回で終わりかもしれない。
iMac/eMacのようにiBookがG4化される可能性もある。
その時期は・・・・
来年1〜2月かな?

2003.09.17 00:00 | 固定リンク | できごと

勝利宣言

2003.09.16

先週の木曜だったか、
17日以降に担当する授業が減って、
他の先生達のサポートに回れという指示があったのを、
日記かBBSに書いたと思う。
そのあとに「励ます会」まであったことも。

Xデーを翌日に控えた今日、
学校のNo.2とNo.3に時間をとってもらい、
直接交渉(というか抗議)したのだ。
そのあとオレが席を外して、
No.1(いわゆる校長)が加わって怒鳴りながら論戦していたようだ。

結果、今回の無茶な人事は、
前日で撤回となり、
こちらの言い分が通った。
言ってみるもんだ。
ご心配を、そしてアドバイスをくださった、
先生たちに感謝です。

2003.09.16 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2003 / 10 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0