卒業アルバム
1つ忘れていたことがあった。
昨日になって急に言われたんだけど・・・
そうそう、オレが担当しているクラスは、
来春に卒業を控えた学年。
ということは、卒業アルバムを作らなきゃいけないのだ。
各ゼミ毎にA3サイズで1ページ、
割り当てられて自由に製作してほしいと言われたけど、
今までろくに写真も撮っていないのに、
素材無しにできるものでもないだろう。
それに2週間で仕上げなくてはいけない。
笑ってしまうのがDTPじゃなく、
写真を切り貼りして台紙に貼り、
業者に渡さなきゃいけないのだ。
これじゃせっかくDTP教えても学生に笑われるだけだろう。
ともかく時間も無いので、
明日からうちのクラスから卒業アルバム特殊部隊を指名・編成し、
作っていかなきゃ。
卒業研究
昨日から、
学生たちの卒業研究が始まった。
ある程度自主性を持たせて、
こちらから課題を与えるのではなく、
自由に研究させて作りたいものを作らせようと。
今までと違って、
こちらは少し楽ができるかなぁと思っていたが...
甘かった(T-T)
創作意欲に欠ける!
最初にエンジンをかけるまで、
ずいぶん時間がかかりそうだ。
まず取っ掛かりを与えるために、
クリエイターズ年鑑や、
Photoshopのテクニック本を渡して意欲を掻き立てるとこから始めなきゃ。
来年1月末まで、
マルチメディア科2年生最後の格闘が始まる!
机上の知識
コンピューターには、
データを記憶する「メモリ」というものが搭載されている。
みなさんがネットサーフしているマシンにも、
これは必ず入っていて、
「256MB」とかカタログにも書いています。
今日から始まったインターネット検定対策でも、
メモリの知識は問われるので、
この分野を解説していましたが・・・
実際に本物のメモリを見せた所、
「初めて見た」という声が!
ここはコンピュータの学校だったはずなんだが..
学生たちは机上の知識ばかりで、
実物すら見たことなかったんですね。
こういったものを見せながら解説した方が、
みんなも興味を示して面白いと思う。
月見バーガー発売
あれっ?
とは思ったものの、
ようやく登場しましたね。
マクドナルドの月見バーガー。
十五夜も既に過ぎて、
今年は無いのかと思っていたけど、
どうやら十五夜そのものが今年は早かったのか、
または、そもそもこの企画バーガーは、
「月見」なのに十五夜とは連動していなかったのか。
それでも例年よりは、
遅くないだろうか?
毎年10月に入ると売っていたように思いますが...
去年と違ってお昼に食べに行けないので、
あまり食べる機会は無いと思うけど、
終わる前に食べておきたいですね。
神舟5号
中国が有人宇宙飛行に成功したニュースは、
一気に駆け巡りましたね。
何の前触れも無く、
とつぜん・・・という感じだったのは、
オレだけでしょうか。
旧ソ連やアメリカの、
40年ぐらい前のレベルのカプセル型宇宙船ですが、
独自に開発を進めて、
ここまで持ってきたとはすごいですね。
日本は有人宇宙飛行には消極的だし、
アメリカは予算の削減もあり、
コロンビアの事故もあり、
足踏み状態。
行き詰まった感があったので、
新しく元気な勢力の登場は大きいのではないでしょうか。