あれから1カ月
震災から1カ月がたった今日、
再び大きな余震がありました。
4日前より震源が近かったので、
東京23区でも震度4。
本震の時に近い縦揺れでした。
だんだん震源が近くなっているように思います。
夕方は福島で3回ありましたからね。
先週あたりから、
再び余震が活発になってきているような…
さすがに揺れすぎじゃないかなぁ。
慣れというものでもないんですが、
落ち着いて対処できるようになってきているのは救いかな。
桜が満開の東京ですが、
これだけ揺れると、
桜の花も早く散ってしまうのでは。
最大余震
もうまる2日経ちますが、
7日夜11時半過ぎに大きな余震がありました。
本震の時は仕事中だったのですが、
今回は自宅でこの大きな揺れを体感。
東京は震度3だったか・・・
幸い何も被害無かったです。
被災地ではせっかく復旧も進み、
これからというところだったと思いますが、
余震は1年は続くと言われてるようですし、
まだまだ・・・ですねぇ。
家の中で、
地震の時に何が揺れているか、
何が危ないか、
今回の余震で把握できました。
次の揺れに備えてしっかり対策打たなきゃ。
IC定期券の怪
SUICAやPasmo、
モモンガでおなじみ?Kitacaなど、
交通系ICカードがたくさんあります。
僕もPasmoに定期券情報を付けて使っていますが…
今朝いつものように会社に向かい、
駅の改札を出ようとピッとタッチすると、
「ん?チャージ金額が減ってる?」
定期券区間なのでチャージしたお金が減るはずはないのだ。
2重に引き抜かれたかぁ?
よーく見ると、
なんと昨日で定期が切れていました!
そうすると自動的にチャージから抜かれるんですね。
ICカードになる前は改札がバタンと閉まって入れなかったのに、
今はチャージが残っていれば警告ないのです。
便利なんだか不便なんだか。
明るくなった
Diamond Cafeのメニューページに以前、
自宅の照明の写真を載せていました。
シーリングファン付きのものですが、
憶えている人いるでしょうか。
これはそのままですが、
Macが置いてあるアトリエのような部屋の照明を
4灯スポットライトのものに変えました。
この部屋は今まで60W1灯しかなかったので、
夜はかなり暗かったのです。
上京してからずっとだったので慣れてしまっていたのですが、
さすがに手元が暗いのをどうにかしたいと、
新しく買ったのでした。
明るくなって作業もやりやすくなりましたが、
全点灯で合計240Wになったので、
部屋の汚れがかえって目立つことに…(ーoー;)
通常営業
ようやく、
駅に直結しているスーパーの営業時間が、
通常に戻りました。
これはとても大きなことで、
仕事帰りにお弁当を買うことができるようになったのです。
震災後、
晩ごはんは帰りになんとか開いている、
マクドナルドや吉野家なので買って帰るしかなく、
片寄った食事になってしまっていたので・・・
ただ、開いているのはこの1件だけ。
他3件あって、
日記によく書くいちばん最寄のスーパーは、
まだ週末しか利用できません。
この1件に集中するので、
お弁当もあまり選べないんですよね。