Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

12%節電

2011.08.22

今月の電気料金の明細が届いていました。
ん~平年並みか…
と思ったら、
「前年比12%の節電」と小さく入っていました。
調べてみると先月までこの表記は無かったので、
節電の流れの中で新たに明細に加えられたのでしょうね。

僕はあまりエアコンを使わないので、
もともと削れる部分が少なかったのですが、
それでも効果はあったかぁ。
企業には15%削減が義務付けられているので、
これ以上の努力が必要なんですね。

ちなみに先月を計算してみると、
21%も節電していました!
どの対策が効果あったのかよくわからないのですが(笑)
昼間は誰も家にいないし、
もうこれ以上削れるところは
どこにも無いのでは。。。

2011.08.22 00:00 | 固定リンク | できごと

トリプルグリーン車

2011.08.15

久しぶりに札幌から東京まで、
陸路で帰ってきました。
というのも、
お盆の時期には飛行機の運賃が高く、
グリーン車に乗っても陸路のほうが安かったので。
昨年末に東北新幹線が新青森まで延伸したのもあって、
乗り換えの回数も減ったので乗ってみようと。

札幌―函館約3時間15分、
函館―新青森約2時間、
新青森―東京約4時間。
東北新幹線は震災の影響で一部徐行運転だったので、
10時間くらいかかりますね。

長時間乗るのとお盆の混雑があるので、
少しでも快適なグリーン車に乗りましたが、
ほぼ満席です。
函館までの「スーパー北斗」という強そうな名前の特急グリーン車は
一人掛けの席でコーヒーのサービスもあり、
とっても快適でした!

だけどさすがに疲れますね・・・

2011.08.15 00:00 | 固定リンク | できごと

墓参り

2011.08.12

旭川市郊外のお寺に、
お墓参りに行ってきました。
去年訪れたときから、
街の様子が少し変わっていました。
駅が移転していたのですね。
これから何年かは、
目まぐるしく変わってゆくんだろうと思います。


東京と違って交通機関は本数が少ないので、
乗りそこねると、
次までの待ち時間が長いこと!
わずか4分をダッシュで間に合ったり、
2分遅かったりで
のんびりしたはずが分刻みな結果を招いた大移動でした。

2011.08.12 00:00 | 固定リンク | できごと

FLAT3

2011.08.04

2002年W杯日韓大会のとき、
トルシエジャパンの特徴だった、
「フラット3」と呼ばれたディフェンスの一角を担っていた、
松田直樹さんが急性心筋梗塞で亡くなったそうです。

一昨日練習中に倒れたというニュースを見ましたが、
お昼に食事に出て、
職場に戻ったら亡くなったというニュースが。
まだ34歳・・・
若すぎます。

中田、川口、前園と同じ世代。
2000年シドニー五輪、
2002年日韓W杯出の活躍は今でも憶えています。
家族を残して、
あの若さでこの世を去るなんて、
可哀想すぎます。。。

とにかく、ご冥福をお祈りします。

2011.08.04 00:00 | 固定リンク | できごと

IE首位陥落

2011.07.20

この美術館をご覧になる方の利用ブラウザ、
一昔前までは圧倒的にInternet Explorer(IE)が多かったのですが、
少しずつシェアは落ちていていて…

ここ1ヵ月でついに、
IEが首位から陥落しました。

1位 Safari 33%
2位 Internet Explorer 31%
3位 Firefox 18%

Safariがシェア1位になりました。
IEは落ちてゆく一方ですね。
この美術館はもともとMacユーザー比率の高いサイトで、
他の一般的なサイトとは異なりますが・・・
この傾向は、
他のサイトでも変わらないと思います。

以下、4位Opera5位Chromeと続きます。
ちょっと挙動の気になるOperaが、
意外に高い位置にいるな。。。

2011.07.20 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2011 / 08 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0