お箸は何膳いりますか?
帰りのスーパーでお弁当とサラダ、
ジュースなどを選んでレジに行くと、
レジ打ちのおばちゃんとの会話がスタート!
レジ 「お箸は何膳いりますか?」
僕 「あ、よろしいです。」
レジ 「2膳ですか?(笑)」
僕 「そんなに家族いないですよ(笑)」 (はっ、独身であることがバレてしまった)
たまにたくさん割り箸を持って帰ろうとするお客さんがいるそうで、
こんな質問をしてきたそうですが。。。
地球の汚染を嫌うエゥーゴとしては許せませんねぇ。
いやいや、そうじゃなくて、
たぶん初対面だと思うんですが、
なんとフレンドリーなおばちゃんでしょう。
よく利用しているので、
もしかしたら以前から会っていたのかもしれませんが、
なんか関西的なノリでした。
「返し」ができた僕も僕ですけどね〜
ドリームライナー
ANAが世界で初めて導入した、
ボーイング社の新型機「787」が今日、
初の営業飛行をしたそうです!
当初の予定よりも3年も遅れて、
ようやくの就航になったのですね。
ANAでは
747=スーパージャンボ、テクノジャンボ
777=トリプルセブン
と名付けてきたように、
787=ドリームライナー
という愛称が付けられました。
機体の素材が金属から炭素繊維に変わったほか、
窓が大きくなったり機内の湿度が高めに設定できたりと、
従来機に比べて快適さが増したので、
ぜひぜひ乗ってみたいなぁと思うところです。
この787は中型機で大きさや定員からして767の後継機と思われます。
僕が良く利用する羽田―札幌線は乗客が多く、
747や777のような大型機が就航しているので・・・
僕が初めて787に乗れるのは、
もう少し先になりそうですね。
iPod10周年
2001年の10月23日に、
Appleからデジタル音楽プレイヤー「iPod」が発表されて、
ちょうど10年が経ちました。
ちょうどクリスマス商戦前に発表されたのは憶えていましたが、
正直「まだ10年経っていなかったの?」という印象を持ちます。
それぐらい浸透しているということですね。
当初はMacintosh用のiTunesしか配布されていなかったけど、
後にWindows版が出てから一気に広まったのでした。
MDプレーヤーが主流だった当時にくさびを打ち、
音楽の流通そのものまで変えてしまい、
やがては携帯電話とも統合して、
その流れはタブレット端末iPadまでつながります。
今でも初代機の面影を残したiPod classicが販売されています。
この形が10年残っているというのもすごいですね。
僕はあまり音楽を聴きながら出歩く習慣がないので、
購入したのはずいぶん遅く、
2007年3月に買ったクリップ型iPod shuffleが初iPod。
去年12月に2代目としてiPod nanoのカメラ付きに変えただけ。
今、iPod touchがいいなぁと思っています。
ウォークマン派と言う人もいると思いますが、
皆さんはiPodにどんな思い入れがありますか?
写真終了
L版の写真プリント用紙を100枚用意して、
この週末でプリント大作戦を敢行したものの、
数枚を残してすべて消化・・・
親戚一同に送る写真、
相当な枚数になったなぁ。
CG作品のプリントは、
これほどまとまった数を一度に…ってこと無いもんな(笑)
プリンタが途中で異音が発生して止まったり、
インクがまとめて3本無くなったり、
トラブルには見舞われたものの、
なんとか「白寿のお祝い」行事の締めくくり、
無事にこの週末で済ませることができました。
せっかく親戚が集まるので、
今年お祝いを行いましたが、
来年は「百歳の誕生日」を迎えるおばあちゃん。
いつまでも元気でいてほしいなと思います。
先生出動!
専門学校の講師として2年間働いていましたが、
最初に卒業していった学生たちも、
もう今年28になっていたんですね。
その中の一人からメールが届き、
転職を考えているので相談に乗ってほしいと…
呼び出された場所は六本木!
また朝まで飲みかよっ!!
まあ3連休の中日だから問題ないか。
新卒の会社でずっと働いていたので、
「転職」に不安があったんでしょうね。
話しを聞いたところ、
本人の力量なら全然大丈夫だろうと背中を押してあげました。
既に遠い昔に捨てたはずの「先生」という肩書きも、
まだまだ生きているんだなぁ。
いつになっても声をかけてくれるって、
嬉しいことですね。