ブルーバード、お前の時代は終わった
日産ブルーバードが、
ついに消滅することに・・・
現在販売されている、
ブルーバードシルフィが、
モデルチェンジで「シルフィ」と名前が変わるそうです。
じつはブルーバードには愛着があって、
免許を取って初めて乗った車でした。
U11型、U13型と乗り、
上京で手放すまで愛車でした。
ファミリーユースにもなるスポーツセダンで、
U12型のSSSアテーサXは若者にも人気でした。
童話「青い鳥」に由来する車名も、
小公子に由来するセドリックに続いて、
無くなってしまうわけですね。
時代が変われば仕方の無いことですが、
ちょっと残念です。
未練タラタラ
ジュビロ磐田からコンサドーレ札幌に
活躍の場を移していた元日本代表、
ゴン中山がついに引退・・・
98年Jリーグ得点王、
W杯日本人初ゴール、
4試合連続ハットトリックのギネス記録を打ち立てたストライカーも
今年で45歳。
限界だったのですね。
引退会見でも、
「未練タラタラです」
「バリバリになったらカムバックする」
などゴン節炸裂していたようで。
なんか、彼ならまだやってくれそうな気がします。
最後に出場した試合後も、
「あと30秒あれば、3点は取れた」と話していたし、
持ち前の面白さ、
今後も活かしてほしいと思います。
紫竹牛若町
支配人室の写真コーナーに、
「義経生誕の地 京都・紫竹牛若町」を掲載しました。
大河ドラマもあってこのところマイブームとして再燃している、
源義経にゆかりのある地を訪ねたときの写真で、
今回のは3年前のものです。
義経にまつわる話しの多くは、
後世になって作られたもの、
伝説として語り継がれてきたもの。
生誕の地も、
そこに父である源義朝の別邸?があったとされていることが
根拠のようです。
現地に残されていた石碑が、
いつの時代のものなのかは調べていませんが、
なにぶん800年も昔のこと。
その史跡とされるものを見に行くだけでも、
少しは義経が存在していたことを
感じ取れるのではないかと思いました。
今でも地名やバス停に「牛若」という名前が残され、
その存在を偲ぶことができます。
支配人室:義経生誕の地 京都・紫竹牛若町