作品バックアップシステム
念願だった、
アート作品を保存・バックアップするためのシステムを、
ようやく作り始めました。
HDDは以前に買っていたものを使い、
先週末にケースを購入したのです。
「RAID1」と呼ばれるシステムで、
2台のHDDに同じデータを書き込み、
万が一1台のHDDが故障してももう1台がバックアップになるという、
二重系化をするものです。
このシステムが完成したら、
Mac3,4番機のハードディスクが壊れたとしても、
そしてシステムのHDDの1つが壊れたとしても、
アート作品損失はほとんど無くなるわけです。
今までこのバックアップシステムが無かったため、
お蔵入りしてしまった作品もいくつかあったので・・・
早く完成させて運用を始めたいですね。
文化庁メディア芸術プラザ終了
「最後のメール」としてメルマガが届き、
初めて知りました。
今年3月いっぱいで、
「文化庁メディア芸術プラザ」が閉鎖されました。
この美術館よりは2年ぐらい歴史が長かったのかな?
メディア芸術の発展のために文化庁が設置したWebサイトで、
Camelliaも活動開始初期の頃、
何度も作品を投稿して講評をいただいたり、
画廊にも投稿したり、
コンテスト情報などを検索するのに利用させていただきました。
「メディア芸術祭」にも何度か投稿しましたが、
力及ばず入選することはできなかったなぁ。
CGというものが一般的になり、
人気もすっかり消えてしまったこの頃。
もも展もそうですが、
その役目を終えたと言うことなのでしょうか。
お世話になったサイトが次々に消えてゆくのは、
とても悲しいことですね。
お花見は…
せっかくの桜満開の週末だったのですが、
頭痛が起きてしまって、
出かけずに終わってしまいました(T-T)
新しいお花見スポット探しもできていなかったので、
仕方ないところですが。
週明けの今日、
電車の窓から目黒川の桜が満開になっているのが見えました。
東京はここ2〜3日が見ごろでしょうね。
次の週末には、
葉桜が増えていそう…
もしかすると、
北の方に遠出すれば、
まだ見ごろな所もあるかもしれません。
なんとか調子を戻して、
遠征に行ってみようかな。