スリープできない
部品の付け替えなどで復旧させた「3番機」ことPowerMacG5、
メモリが1GB増えたこともあって、
動作も快調です。
たいぶ元通りの作業ができるのようになりました。
1点を除いて・・・
それは、
スリープに入ると暴走してしまうという問題。
おそらくスリープ設定に入るときに、
何らかの不具合がある模様で、
故障前からちょいちょい起きていた問題です。
もしかしたらモニタをスリープさせようとして固まっているのかも。
23インチCinema HD Displayももう8年使っていますから、
ガタが来てるのかなぁ。
今のところスリープさせない設定にして乗り切っていますが、
G5は消費電力も大きいし、
なんとかしたいものです。
3番機復旧作業
今朝ようやく、
3番機修理のための荷物が届きました。
今回は筐体やマザーボードにCPUなど、
新しい入れ物を手に入れて中身を載せ変えるという手法。
旧3番機から取り出したメモリやハードディスクなどを、
新しい筐体に取り付け、
さっそくモニタにつないで起動!
無事、立ち上がりました。
が、キーボードの指令が届かない・・・?
どうやらキーボードも壊れていた模様。
予備で買ってあったキーボードをつないだところ、
今度は問題なさそう。
週末に間に合わなかったので修理に少し日数かかりますが、
あと1〜2日で、
全て復旧できそうです。
まずは、
ひと安心!
1年
3月11日。
あの日から1年が経ちました。
「復興支援テレビ」を見ていて、
いまだに消えぬ傷跡に、
心を痛めます。
一人でも多くの人を避難させようと、
自治体の防災担当や消防団、警察の人たちが奔走し、
たくさんの命が救われたことと引きかえに、
自分たちの命は失われた話を知って、
目に涙をためてしまいました。
去年、東北は通りましたが、
「はやて」て内陸部を駆け抜けただけ。
できれば今年、
三陸沿岸にも足を伸ばしてみようかと思います。
現地に行くことで、
何かできることがあるかもしれません。