3番機復旧作業
今朝ようやく、
3番機修理のための荷物が届きました。
今回は筐体やマザーボードにCPUなど、
新しい入れ物を手に入れて中身を載せ変えるという手法。
旧3番機から取り出したメモリやハードディスクなどを、
新しい筐体に取り付け、
さっそくモニタにつないで起動!
無事、立ち上がりました。
が、キーボードの指令が届かない・・・?
どうやらキーボードも壊れていた模様。
予備で買ってあったキーボードをつないだところ、
今度は問題なさそう。
週末に間に合わなかったので修理に少し日数かかりますが、
あと1〜2日で、
全て復旧できそうです。
まずは、
ひと安心!
1年
3月11日。
あの日から1年が経ちました。
「復興支援テレビ」を見ていて、
いまだに消えぬ傷跡に、
心を痛めます。
一人でも多くの人を避難させようと、
自治体の防災担当や消防団、警察の人たちが奔走し、
たくさんの命が救われたことと引きかえに、
自分たちの命は失われた話を知って、
目に涙をためてしまいました。
去年、東北は通りましたが、
「はやて」て内陸部を駆け抜けただけ。
できれば今年、
三陸沿岸にも足を伸ばしてみようかと思います。
現地に行くことで、
何かできることがあるかもしれません。
復旧計画
故障した3番機の復旧、
あと1週間ぐらいでどうにかなるかもしれません。
部品取り用の同型機を見つけ、
手に入れることになりそうです。
来週末には届くことになるかと。
救出したHDDをはじめメモリやスーパードライブなど、
動作するものはそのまま流用することで、
あと1〜2年は延命させることができるかな。
その間に置き換えの準備(というかお金)を・・・
そんな矢先、
今度は4番機に外付けで使っている、
ポータブルDVDドライブが故障!!
すぐにヨドバシで買ってきましたが、
最近故障が多いのは気のせいか?
ちょうど寿命を迎える装置が多いのかもしれませんね。