ブックマークボタン付けました
この美術館のアトリウムに、
ソーシャルブックマークボタンをいくつか付けてみました。
初回はYahoo!、Livedoor、はてなブックマーク、Twitter、Facebook。
Yahooやはてなには、
既に登録してくださった方がいたようで、
たいへんありがたいことです!
SNSをあまり利用していなかったので、
このうち僕が使っているサービスって、
Yahoo!ぐらいしかないんですけどね。
他にもGREEやmixiなどあるので追加してゆこうと思いますが、
mixiは登録していないとボタンが設置できないとか、
制約もあるようです。
館内の各ページごとにボタンを付けると、
そのページに直行してしまうケースもあると思います。
ほんとうはエントランスと呼んでいるトップページから、
この美術館に入ってほしいので、
複雑なところではあるのですが…
直接目的のページに行けるのはユーザーには嬉しいことだと思うので、
今後ボタンの設置個所も増やしてゆくことになるでしょう。
シェアする
最近ホームページやブログなどでよく見かける、
TwitterなどのSNSで情報を共有する、
「シェアする」系ボタン。
あまりSNSを使わない僕には縁がないかなぁと思っていたけど、
試しにGoogle+1のボタンを設置して、
3ヵ月が経ちました。
効果は・・・??ですが。
まぁこれに懲りずに、
他のものも設置してみようと思い、
この美術館のとあるページでテスト中です。
なんとかいけそうな感じだったので、
来月から順次設置してみようと思います!
ブックマーク登録系とか、
コミュニティに投稿系とか。
自分で設置したBBSが今ひとつなので、
ここはSNSの力を借りてみようかな。
クリスタルデコメール
メールには文字だけを送る「テキストメール」と、
文字サイズや色を変えられる「HTMLメール」がありますが、
携帯ではHTMLメールに画像を貼り付けたものを送ることができます。
キャリアによって呼び方は違いますが、
docomoでは「デコメール」と呼ぶサービスです。
このデコメールを配信するサービス、
仕事で何回か話はあったものの消えてゆき。
最近また急に発生しています。
調べてみると、
「デコメールテンプレート」というものを作って、
配布するサービスもあるのですね。
これってうまくいけば、
Camelliaの作品を使えないかなぁと考えました。
いつものことで、
作ったところでどうやって配布してゆけば良いかの問題もありますが、
クリスタルアートのデコメール、
作れたら面白いなぁと思うこのごろです。