QVGA iPod
デジタル音楽プレーヤーといえば、
専用機では圧倒的シェアを誇るAppleのiPod。
他社ではFMラジオを内蔵したものもあるし、
多機能化してゆく傾向がある。
他に挙げられるのは携帯電話。
「着うた」という形で、
携帯電話を使ったデジタル音楽プレーヤーもある。
これだと携帯+音楽プレーヤーを1台にまとめられるので、
持ち歩くのは1個で済む利点がある。
液晶画面が大きいのも有利かな?
アメリカではiPod内蔵携帯電話も発売されたらしい。
で、今日発表された新しいiPodには、
QVGAという携帯電話と同じサイズの液晶画面がついている。
音楽や静止画だけでなく、
ムービーの再生も可能になった。
芸術家の立場からすると、
「アートを持ち歩く」という環境が増えるのは、
とても嬉しいことです。
負けたか
ジーコジャパン、
ウクライナに終了間際で決められて、
敗北でしたね・・・
ウクライナって、
そんなに強かったっけ?
来年のドイツW杯に初出場を決め、
その予選ではトルコ(2002年W杯で日本が負けた国)や
昨年の欧州王者ギリシャを下している。
今勢いづいているようです。
その国に0-1だから、
まぁいい方か...
来年のドイツW杯で、
再びウクライナと対戦する可能性もあるでしょう。
その時に借りを返せるように、
日本代表にはもっと強くなって欲しいですね。
web環境に合わせて
この美術館も開館から6年半、
Webを取り巻く環境もずいぶん変化してきた。
K56flexでのアナログ接続/テレーホーダイの時代から、
フレッツISDNを経て、
ADSLや光ファイバーのブロードバンド時代へ。
HTMLはほとんど変わっていたいものの、
Flashプラグインが格段に普及した。
そして携帯電話でネットサーフできるようになった。
まだまだ定額制が高価な携帯はさておき、
美術館そのものが時代に取り残されないよう、
考えてゆかなくてはならない。
まずは左の6つのドアとツインクルスターを、
Flashに変えようと思う。
マウスのロールオーバーも6年以上使ってきた。
ここから刷新して行こう。
既にデザインは出来上がっている。
従来できなかった動きが、できるようになる!