Shade7
オレが使ってきた3DCGソフト『Shade』は、
エクス・ツールスという会社で作られた、
数少ない国産3DCGソフト。
しかしその会社が倒産となり、
Shadeの存続も危惧されたが...
タイピングソフトでお馴染みの、
イーフロンティアにShadeの開発を譲渡という形となった。
あれから半年、
時期Shadeの開発は進んでいたようです。
来春には『Shade7』が発売予定だとか。
このまま消滅ということも、
最悪の場合あり得たけど、
それは免れそうです。
オレの作品はShade無しではできないものなので、
一安心!
新たな問題
Macintosh2番機のPowerBookに積んでるHDDの容量が、
残り少なくなってきてなんとかしなきゃ!
と焦っていた話を以前書きました。
現実はもっと深刻で、
1番機PowerMacも今はもともとの6GBのHDDしか積んでおらず、
こちらも残り1GBぐらいしかないのだ。
これがどういう問題を起こすかというと・・・
今作っているクリスマスカード、
保存できない可能性が出てくるのです!
というのはPhotoshopは起動中に、
一定量のHDDの容量を取ります。
その結果残りの容量はさらに減り、
A0/400DPIサイズの作品は軽く100MB超えるので、
ファイルは開けても保存できない恐れがあるのだ。
ノートかデスクトップか、
いずれかだけでも年内にはHDDを増設しなくてはいけない!
Camelliaの年賀状
クリスマスカードと、
年賀状を連動させると、
この美術館で何度かアピールしてきた。
しかしここに大きな誤算が・・・
今回の絵のレンダリングに時間かかり過ぎた!
それ以前に、
年賀状、買っていないんですね。
みなさんはもう買ったのでしょうか。
オレは学生にも出すとすると、
例年の倍の枚数は必要になります!
これは大きな出費だ。
手抜きは作りたく無いし、
まだ構想通りに進めたいという意志はある。
設備的には難しいけど、
「Camelliaの年賀状」なんだから、
それなりのものは作らなきゃ。