Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

こだま

2007.11.06

5年前に出張で大阪に行ったとき、
当時まだ1時間に2本しか走っていない
プレミアム超特急「のぞみ」に乗ったっけ。
高校の修学旅行では、
東京から「ひかり」に乗ったのを憶えている。

ならば・・・
今回は急ぐ旅でもない。
のんびり「こだま」に乗ることにした。
幸い安いチケットがあったので、
正規運賃より6,000円ほど安くグリーン車に乗れた。

昔は「のぞみ」に使っていた高速車両だったらしいけど、
だいぶ古くなったのか揺れが大きい。
壁もビリビリと振動しているし、
読書灯もいちど点けたらなかなか消えない(笑)
こだまとはいえ京都まで3時間45分なんだから、
早いほうですよね。

2007.11.06 00:00 | 固定リンク | できごと

講師集合講師集合

2007.11.03

一昨年の春まで勤めていた学校の仲間が、
再び北千住に集結!して飲みました。
前日は会社の歓送迎会だったので、
2夜連続の飲み会になったわけです。

今回は、
仲間の一人が会社を立ち上げたということだったので、
ぜひ話しを聞いておこうと。

そのかたわら、
平均2~3年で退職する人が多い職場なのに、
既に4年目の人が一人参加。
というか、その人が唯一現役。
新卒でその学校に就職しているので、
転職に恐怖感があるのだろうか。

いろいろな人がいますが、
オレは未だに制作をやっています。
これじゃぁ笑われるんですね。
いつまでもこのままじゃいけないなぁ。

2007.11.03 00:00 | 固定リンク | できごと

相手は中日

2007.10.20

---+---+---+---+++---+---+---+---
セリーグのクライマックスシリーズは、
昨年に続いて中日が制覇しましたか。
シーズン2位だったけれど、
対阪神・巨人のプレーオフ無敗で決めたのだから、
勢いがありますね。

昨年と同じ日本シリーズの組み合わせとなりました。
27日に札幌ドームで開幕!
過去3年の交流戦では、
日本ハムが9勝7敗でリードしています。

昨年は初戦を中日が勝ち、
その後日本ハムが4連勝。
今年も、連覇お期待したいところですが、
中日は勢いがありますからね・・・

札幌駅前の優勝パレード、
今年もできるでしょうか。
うまく休みを合わせて見に行けたらいいなぁ。

2007.10.20 00:00 | 固定リンク | できごと

FIGHTERS V2!!

2007.10.19

今年から、
プレーオフはクライマックスシリーズと呼ばれているんですね。
ことごとく仕事と重なって、
一度も中継を見ることはできなかったですが・・・
北海道日本ハムがパリーグ2連覇です!!

トレイ・ヒルマン監督、
今年限りでアメリカに帰ってしまうんですね。
「シンジラレナーイ!」から
今年は『シンジテマシタ!』に変わりました。
札幌移転の前年から指揮を執って5年目、
3度のプレーオフ進出、
2度のリーグ優勝、
昨年は日本とアジアチャンピオンに!

監督が去ってしまうのは残念ですが、
今年も日本・アジアチャンピオンにになって、
有終の美を飾ってほしいですね。

今年は札幌駅前のパレードを見に行けるだろうか?

2007.10.19 00:00 | 固定リンク | できごと

亀田敗北

2007.10.12

さすがに、
ビッグマウスにもほどがあるという感じか、
あまり好感は持たれていなかったようですね。
試合前から一家で挑発を続けていたし、
「やり過ぎ」感は強かった。

対して「国民のため」に戦った内藤は、
あとで知ったのですが北海道出身だったようで。
豊浦って洞爺湖にほど近い、
太平洋側の小さな町です。
北海道からボクシングで英雄が出てくるとは、
ちょっと意外。

ところで、
「負けたら切腹」とまで豪語していて大敗を喫したのですが、
いつ切腹するのでしょう??
これもビッグマウス?

2007.10.12 00:00 | 固定リンク | できごと

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2007 / 11 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0