粉雪時計 I
今年で5回目になるクリスマスカードプレゼント企画、
現在作成中の2003年クリスマスカードのタイトルが決まりました。
『粉雪時計 I』
今回の絵は、
通勤途中の電車の中で、
思い付いたものがもとになっています。
静かに時を刻む、
雪の時計をイメージしたもの。
今年のプレゼントもハガキサイズですが、
壁に貼れるポスターアートサイズで製作しているので、
ゆくゆくはインテリアアートにも、
転用できるように作っています。
今の予定では完成は半月後。
来月上旬には募集が始まります。
2番機も強化
購入から6年目に入ったPowerMacG3(1番機)に比べて、
全くトラブルなく稼動しているPowerBookG3(2番機)。
これももう購入からは4年目になったのだ。
今までメモリを追加したぐらいで、
全く強化すること無く使ってきた。
しかし...気が付くと、
搭載されているHDDの残り容量が、
あと800MBしか残っていないのだ!
これはピンチ!
じきに完成するクリスマスカードを保存すると、
500MB切るかもしれない。
もともとこのHDDには12GBしか容量ないので、
むしろ今まで良くこれで頑張った方でしょう。
急きょHDDを換装しなければならなくなりました。
予定外での出費は痛いけど仕方ない。
もう、2番機も強化しないと現役としては難しい世代になってきたんですねぇ・・・
クリスマスカードレンダリング開始
2003年クリスマスカードは、
3Dの形状データを作成する「モデリング作業」、
小さい画面で試しに作成し仕上がりを確認する「テストレンダリング」を経て、
ようやく1枚の画像に仕上げる本番の「レンダリング」に入りました。
今年は新たな試みがいくつかあります。
1.A3/400DPI
今回のクリスマスカードは最大A0サイズで印刷できるよう、
4677×6614ピクセルと言う大きなサイズでレンダリングします。
これは改訂版『ポーラスター』に続く2回目の試みですが、
画像面積は従来の3倍以上になるので、
レンダリング時間も従来の3倍以上になります。
2.ネットワークレンダリング
この事情からレンダリング時間短縮を狙うため、
2台のマシンのCPUを使って1枚の画像をレンダリングする、
ネットワークレンダリングを使うことにしました。
2番機のG3/500MHzにクロックアップした1番機のG3/300MHzを足し、
G3/800MHzとしてレンダリング速度を今までの1.6倍に向上させます。
この速度は現行機種iBookG4の800MHzに近い速度。
3.パーティクル
Shadeのプラグイン、パーティクルレンダラーを使って、
新しい表現を取り入れてみようと思います。
テストレンダリングでは成功しましたが、
レンダリング時間がさらに伸びるため、
今回は採用を見送るかもしれません...
ということで、
数週間かかるかもしれない作業ですが、
いよいよクリスマスカードが形になりはじめました!

2003.11.15 00:00
|

