単機奮闘
Mac1番機[コロンビア]が動かなくなって、
もう3週間になるかなぁ。
復旧は長期化しそうなので、
今は仕事の勉強やネット、
この美術館の更新からアート製作まで、
全てMac2番機[チャレンジャー]で対応している。
処理速度はノートとはいえこちらの方が倍早いので、
問題ないのですが....
さすがにノートなので、
画面が小さい!!
いちばん不安なのが1・2番機それぞれに、
作品のデータを保存してバックアップとしていたので、
今はそれができないこと。
もし2番機のHDDがクラッシュしたら、
作品が全て消えてしまうのだ。
この問題だけは、
早く解決したいなぁ・・・
休息の終了
この時期の7連休は、
本当に天の助けだった。
いい休息になったと思う。
これから先の立て直しは、
まだ充分では無いけれど・・・
GWに入る時に掲げた目標、
◆CGアート2作品の製作−あまり進まなかったなぁ・・・
◆次の講議の準備−これはあるていどできた
◆1番機修復−完全に座礁
◆部屋の掃除−まぁまぁかな?
まぁなんとか、
できる限りの事はできた。
納得のできる内容だったと思う。
あとはこれから、
自分の時間をできるだけ作っていくこと。
これができなきゃ転職した意味は無い!
使用アプリケーション
現在公開しているほとんどの作品は、
Photphop+Shadeの組み合わせのもので、
ごく一部にIllustratorも使われている。
そしてこの美術館への掲載などのために、
GoLiveやFlash、Acrobatを用いているんですね。
このレパートリーに、
いずれ加わって来ることを期待して、
1石2鳥効果を狙って憶えているのがDirectorとLightWave。
デザイナー時代にいずれも少しいじっていたけど、
ぜんぜん勉強する余裕はなかったのだ。
更に今はほとんどを写真に頼っている背景にも、
自作のエリアを広げて行きたい。
ここで使いたいのが景観作成3DCGソフトBryce。
表現の幅をどれぐらい広めていけるか、
楽しみです。