Camellia's DIARYCamellia's DIARY

Camellia's OFFICIAL WEB DIARY SINCE 2000.5.15

THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~ 第4期

2023.01.27

2020年から毎年夏に北海道を走っているクルーズトレイン、
THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~
4期目となる2023年も過去最多の9回運行されるようです!

過去3年間はほぼコースが変わらず、
札幌から十勝川温泉、釧路、知床。北見、旭川を回って札幌に戻る3泊4日、
道東方面がコースになっていました。
このプランは今年もあり、
お値段は82万円から・・・

そして今年は新たに、
道北を巡るコースが追加されたのです!
「HOKKAIDO 日本最北端の旅」
札幌から旭川、稚内、富良野を回って札幌に戻る3泊4日、
お値段は88万円から・・・ん?
こちらの方が高いのか!

宗谷本線にクルーズトレインが走るのはこれが初めてだと思います。
ただ、最北端の稚内駅には機関車牽引だと機回しができないからか、
南稚内で下車するようになっています。
宿泊先はサフィールホテル稚内なので、
稚内駅のすぐ近くなのに。

道東に続いて道北もクルーズトレインのコースに加わったのは嬉しいことです!
今後は「道南ルート」もぜひ検討して欲しいですね。
函館、江差、大沼からニセコや小樽、洞爺湖、登別、ウポポイを回ることでできれば、
渡島、檜山、胆振、後志地方の活性化にも貢献できるし、
並行在来線問題に揺れる鉄路の維持にも繋がるのではないかと思います。

THE ROYAL EXPRESS ~HOKKAIDO CRUISE TRAIN~

2023.01.27 00:00 | 固定リンク | できごと

復元を準備中・・・

2023.01.25

導入から10年目になるMac Pro 2013モデルですが、
SSDは256GBしかないため、
空き容量が70GB以下になって心許なくなってきました。

最新のOSが使えなくなったし、
Mac Proは後継の2019モデルも発売されているのですが、
いかんせん価格が高いうえに円安の影響も受けて、
最低でも60万越えになっていて手が出ません…

当面2013モデルを使い続け、
内蔵SSDを1TBに換装することにしました。
しかし、この作業に悪戦苦闘しています。

TimeMachineバックアップを取っているので、
まずはSSDを乗せ換えて初期化しTimeMachineから復元。
  ↓
「復元を準備中」のまま、何時間も動きません(*ノД`*)・゚・。

そこで初期化したSSDにOSを入れてみることに。
使用できる最新のOS 「Monterey」がインストールされ、
もう一度TimeMachineから復元。
  ↓
「復元を準備中」のまま、何時間も動きません(*ノД`*)・゚・。

TimeMachineバックアップはネットワークドライブにあるので、
USB3.0の外付けHDDにTimeMachineバックアップを別途作成し、
そこからから復元。
  ↓
「復元を準備中」のまま、何時間も動きません(*ノД`*)・゚・。

もうこの時点で、
4日ほど経過しています。
「準備中」で止まっているということは、
復元そのものは、まだ始まってもいないのですね。

別の手段を考えなくては・・・(´ー`A;)

2023.01.25 00:00 | 固定リンク | 制作環境

一ノ谷から神戸市須磨区

2023.01.17

PIXTA写真素材、
今年初めて単品のご利用がありました!
たいへんありがとうございましたヾ(o´∀`o)ノ

ご利用いただいた作品は、
一ノ谷から神戸市須磨区を見下ろした写真でした。
撮影したのは2009年、
もう14年も経つのかぁ。

この時は一ノ谷の合戦があった史跡巡りで、
須磨浦公園から須磨浦山上遊園に登り、
「義経道」とされているルートを駆け下りてみたのです。
写真の通りの曇り空で、
もう少し、天候に恵まれていたらなぁ…

他にもいくつか写真を撮っていて、
もう少し海側に振ったのもあるのですが、
この画角が単品で2回ご利用いただいているので、
何か使い勝手がいいのでしょうね。

2023.01.17 00:00 | 固定リンク | 写真

Camellia's DIARYCamellia's DIARY

記事検索

お知らせ

Camellia's DIARYをブログに変更、リニューアルしました。
コメント・トラックバック機能は当分の間、使用しません。
ご感想はDIAMOND CAFE [BBS]までお願いします!
« 2023 / 01 »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

RSSフィード

RSS 2.0 RSS 2.0