マイナ
マイナンバーカードの申請をすると、
最大2万円分のポイントがもらえるというビッグイベント、
2月末で終了と見せかけて、
最終日の混乱があったので
地味に1日だけ申請期限が延長されていたのですね。
マイナンバーカードを作ることにはとても消極的だったのですが、
この「1日」を利用して、
昨日の夜についに申請を出しました。
申請サイトからの申し込みを行ったのですが、
アクセスしてからの待ち時間は30分と表示され、
実際には20分程度でサイトには入れたと思います。
申請の手続きはすぐに終わったので、
待ち時間が長いのにイベントは一瞬で終わるという、
ディ●ニーランドのアトラクションのような・・・
ところで、
マイナポイントってカードが届いてから改めて申請するのですね。
このタイミングで初めて知りました。
3-4月カレンダーはジントニック
FACTORYの暦工房に、
2023年3-4月のデスクトップカレンダーを追加しました。
今回採用した作品は、
CG館宵の回廊から「ジントニック」。
ですがカレンダーに載せたのはオリジナルではなく、
タペストリー販売向けに、
タイトルロゴを外した状態の作品です。
2000年ごろに発売されていた、
サントリーカクテルバーシリーズに感化され、
カクテルアート作品をたくさん制作していました。
2005年に単発で、
サマーグリーティングカードを兼ねて制作した「青い珊瑚礁」を除くと、
一連の流れではこちらが最後の作品でした。
当時はリアルに家の裏にあった酒屋さんでリキュール類をいくつか買って、
自宅でカクテルを作っていたりもしたのです。
ジントニックも作っていましたが、
レシピは簡単ですよね。
テルマエ・ロマエ
この映画は何度か地上波でも放送していましたし、
話題にもなっていたのですが、
今まで見たことはありませんでした。
先週と今週の2週連続で、
テルマエ・ロマエの1と2が放送されたので、
初めて通しで観ることができました!
ハドリアヌス帝など、
舞台となった古代ローマ帝国に実在した人物も出てきますが、
主人公のルシウスというテルマエ技師?は架空の人物のようです。
このルシウス、面白すぎます。
さすが阿部寛さん。
顔芸が笑えます!
どこかで見たと思ったら、
なんとなく日曜劇場「DCU」でも同じようなシーンが…
テルマエ・ロマエは、
前編・後編のように2本で完結するストーリーになっている感じで、
最初から2部作の予定だったのでしょうか。
笑いあり、涙あり、
時を超えた壮大な歴史ファンダジーですね。